公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
AIによる業務効率化の波は、企業の人事評価にも及んでいます。従業員が不満を抱くことがない公正な人事評価のためには、感情をもたないAIのほうが人間より適任かもしれません。
しかし、AIに人事評価を任せることは現実的に可能なのでしょうか。そこに問題はないのか、活用するとどのようなメリットがあるのか、プラスとマイナスの両面からAIの可能性を考察します。
企業内での一般的な人事評価は、職務を遂行する能力の評価と、一定期間中に達成した業績の評価を基準に行われます。この評価は給与や役職の決定に大きく影響するため、人事担当者には公正で適切な評価が求められます。
企業が組織を運営する上で、従業員のやる気を高め、適切な人員配置により業務効率を高め、企業内の代謝を促進して業績を向上させるためにも、人事評価は慎重にミスなく実施されなければなりません。
他人に対する評価とは非常に難しいものであり、誰もが満足できる評価を下すことは、非常に難しいといえます。その根本的な理由を、大きく2つに分けて考えてみましょう。
1つ目は、人事評価には絶対的な基準がないことです。あらゆる項目を考慮して評価リストを作成すると、ぼう大な量になってしまうでしょう。それを担当者がすべてチェックすることは現実的ではありません。
そのため、人事評価は企業によって基準が異なり、担当者によっても基準が異なることさえあります。しかも明確な数値化が難しい業務なので、試験のように点数で評価することもできません。
2つ目の理由は、評価を受け取る側にも基準がないことです。評価結果に対する反応は、個人ごとに千差万別です。評価する側とされる側との見解にズレがあると、正当に評価されていないという不満が生じます。一定の基準で誰もが納得する評価を下すことは、非常に難しい問題なのです。
AIには感情がないため、公正さでは人間をはるかに上回るでしょう。感情を交えず絶対的な基準で評価を下すこともできます。さらに完全中立的なAIによる評価なら、評価される側も納得するのではないでしょうか。
また、AIなら評価項目が膨大になっても、同一基準で効率的に人事評価をまとめられるでしょう。それは評価の精度を高めることにもつながり、人事部門の業務効率化も可能になります。人事評価の課題は解決できるように思えます。
AIにはディープラーニングという技術が応用されており、インターネットで収集できるさまざまな情報を解析して、最適な答えを導き出します。しかし思考能力をもっているわけではありません。
AIによる作業精度を高めるためには、集められる限りの大量のデータが必要で、答えの導出プロセスも人間が指示しなければなりません。そうした準備が不十分であると、根拠のない答えを出す可能性があり、出した答えをあらためて人間が確認することになります。
人事評価には公正さと中立性が求められるため、AIを活用するメリットは大きいかもしれません。評価基準に従って感情を交えず判断を下せることは、評価される側にとってもプラスの効果をもたらすでしょう。
一方で準備や設定作業とコストを考えると、完全に業務をAIに任せることは時期尚早ともいえます。AIをサポート役として活用しながら、人事評価システムの効率化を図ることが、現状ではベストな選択ではないでしょうか。
■参考サイト
AIによる人事評価が日本でも浸透していくのだろうか?
人事異動は担当者の勘に頼るかAIに委ねるべきか
成功する人事評価システムの導入法と効果的な活用方法
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
【LegalOn Technologies調査レポート】法務業務担当者の4割が「生成AIを業務で活用」と回答。
電子帳簿保存法に対応した書類の保存場所とは?
【社労士執筆】熱中症対策の義務化で何が変わる?WBGT(暑さ指数)基準と企業の対応を徹底解説
従業員満足度を高めるには? 調査のやり方・分析手順・施策の優先度
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 中小企業におけるコンプライアンスの意義
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
サーベイツールを徹底比較!
ガバナンス改革とは?管理部門が取るべきアクションプランを徹底解説
職場環境の改善を後押しする「働き方改革推進支援助成金」について中小企業診断士が分かりやすく解説
【2025年最新】経理業務の効率化ロードマップ|明日からできる改善アイデアとDXツールを徹底解説
人事制度運用とは?導入時のポイントや注意点を解説
ハラハラ(ハラスメント・ハラスメント)とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
公開日 /-create_datetime-/