公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!

基幹業務システムを開発するピー・シー・エー株式会社は、中小規模(従業員数50名〜500名)の企業の経理・総務担当者106名に対して、2024年3月12日~13日の期間に「バックオフィス業務に関する実態調査」を実施した。
自身が行っている業務で無駄だと感じているのは、トップが「データ入力(42.5%)」で2位は「自身に関係ない会議(35.8%)」、3位は「報告作業・電話応対(同率25.5%)」と続いている。
一方ほかの社員が行っている業務に関しても、無駄と感じるトップは「自身に関係ない会議(37.7%)」で2位は「報告作業(33.0%)」、3位が「データ入力(30.2%)」となった。順位は異なるものの、同じような業務が並んでいる。
電子化してほしい業務という質問では、「身上申請(結婚・住所変更/26.4%)」と「社内のワークフロー(22.6%)」「経費精算(21.7%)」がトップ3だった。
社内ワークフローと経費精算業務を改善できる方法は下記にまとめています。
・ワークフローのサービス一覧はこちら
・経費精算のサービス一覧はこちら
しかし実際に電子化されている業務は、「出退勤管理(51.9%)」「残業・有給申請(41.5%)」「給与関連書類(35.8%)」がトップ3で、社員の希望と現実にギャップがあるという結果になった。
出退勤管理や残業・有給申請、給与関連書類もデジタル化できるサービスが豊富にございます。
それぞれの詳細はこちらよりご確認ください。
・出退勤管理なら勤怠管理のサービス一覧を確認ください。
・残業・有給申請なら人事管理のサービス一覧を確認ください。
・給与関連種類なら給与計算・明細のサービス一覧を確認ください。
バックオフィスの担当者にとって、データ入力と不要な会議は、自他ともに認める無駄な作業になっているようだ。さらに、電子化が社員の希望通りに進んでいないという実態も明らかになった。こうした課題を改善することも、働き方改革の1つといえるだろう。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
サーベイツールを徹底比較!
ラフールサーベイ導入事例集
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
弁護士が会社法を武器にするには?実務・キャリア・転職市場での評価ポイント(前編)
社員が出演する採用コンセプトムービー 製造業に対する「3K」のマイナスイメージ払拭を狙う
転勤はキャリアアップから離職要因へ?2025年企業調査で見えた働き方の変化
2023年施行から1年、広がるデジタルインボイス活用の実例と導入メリット【ランスタセッション紹介】
請求明細書とは?請求書との違いや作成方法、注意点を解説
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
M&Aが本格化、大企業の24.1%が「買収を検討」 仲介業者からのアプローチは、企業の8割超が経験
法改正への準備と対応
「チーミング」が効果的に働き進化しつづける組織の作り方
【2025年最新版】決算書の作り方完全ガイド|経理担当者がやるべきことを5ステップで徹底解説
東証プライム企業の人的資本調査で多様性進展 DX・健康経営推進企業で格差が縮小傾向
公開日 /-create_datetime-/