公開日 /-create_datetime-/

目次【本記事の内容】
偶然、駅のホームにいたため身動きはとれましたが、その駅からアポ先に行く線路はその事故のあった路線のみで、仕方なくタクシーで移動した様です。
帰社後、営業部長に経緯を話し、タクシー代は会社から出してもらうようにいわれたそうですが、これって大丈夫なのですか。
ちなみに、規定には”やむを得ない状況のとき”は公共交通機関以外の交通費を認めると書かれています。
今回は営業時間内でしたが、例えば接待から直帰する時に事故で電車が止まって、タクシーで帰った場合も認められるのかと思いました。
長くなりましたが、ご回答頂けますと幸いです。
会社の業務遂行上の経費とみなされる可能性が高いからです。
ちなみに、公共交通機関が通常通りに運行している場合も「経費」になると考えられます。類似事例が国税庁の質疑応答にありましたので、下記のURL先を参照してみてください。
参考になれば幸いです。
原則として、事業に直接間接関係のある経費については、経費として計上して何ら問題ありません。
あとは、社内規定で取り決めをすればいいかと考えます。
それは上司と相談をしてください。
今回の「教えて専門家」への質問は、緊急の場合にタクシーで取引先へ行ったとき、タクシー代が「交通費」となるかどうかということですが、中小企業診断士・東達也先生と、税理士・辻本弘仁先生のお二人の回答は、いずれも「経費」として計上することができるというものです。
東先生が参考例としてあげた国税庁の質疑応答には、「~緊急業務が発生した時に出勤を命じ、それにより支給するタクシー代であれば、その費用は、使用者たる会社が負担すべき業務遂行上の費用であり~」とあります。
また、交通機関のストライキの場合などは「~交通機関を利用して出勤することができないわけですから、自動車による出勤のためのガソリン代の実費相当額を会社が負担したとしても、会社の業務遂行のための費用負担と認められます~」とあります。緊急の業務の内容は、請求書などに記入し明確にしておくことが必要です。(所得税法第9条第1項第4号、第5号)
同じく、国税庁の質疑応答によれば、接待を受ける場合のタクシー代については、「~他社が行う接待を受けるために支出するものであり、得意先等に対して自社が行う接待のために支出するものではありませんから、交際費等に該当しません」となっています。
交際費に該当するのは、「~自社が懇親会を主催する場合において、得意先を会場まで案内するために支出するハイヤー・タクシー代は、得意先に対して自社が行う接待のために支出するものですから、交際費等に該当することとなります~」とあります。
交際費については、「租税特別措置法第61条の4第4項」に、「~法人が、その得意先、仕入先その他事業に関係のある者等に対する接待、供応、慰安、贈答その他これらに類する行為のために支出するもの~」とあります。
残業で遅くなり終電がなくなってしまったときなどは、従業員にタクシーを利用させたり、あるいは近くのホテルに宿泊させたりすることもありますが、その場合はどうなるのでしょうか。
この場合も、「~タクシー代やホテル代は、給与所得者の役務提供に対する対価という性格が欠けるか希薄であり、会社が負担すべき業務遂行上の費用であると考えられます~」とあります。(所得税法第28条)
もっとも、その場合には、退社時間やチェックイン時刻など、ホテルの利用が時間外勤務によって深夜になったことを明確にしておく必要があるということです。
従業員が上記の疑問を抱いて質問する機会があるかもしれません。総務や経理などの管理部門の方は、従業員のタクシー利用についての基本的を押さえておくといいでしょう。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
生成AI時代の新しい職場環境づくり
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
第2回(最終回) オペレーティング・リース取引に係る税効果会計への影響
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
消耗品費とは?勘定科目の使い分けから仕訳例まで徹底解説
紙文化から抜け出せない経理へ──今すぐ始める「電子化」のススメ【セッション紹介】
請求書に収入印紙は必要?不要な場合と必要になる条件をわかりやすく解説
新リース会計基準による税効果会計への影響 第1回 新リース会計基準の税務への影響
旬刊『経理情報』2025年10月20日号(通巻No.1757)情報ダイジェスト
公開日 /-create_datetime-/