公開日 /-create_datetime-/
法務のノウハウと課題可決のヒントが詰まっている資料を無料プレゼント!
電子署名や契約書作成・レビューなど効率化したい法務担当者がダウンロードした資料をまとめました。全て無料でダウンロードできるおすすめの資料を使って生産性を上げませんか?

ECサイトを運営するためには、特定商取引法(特定商取引に関する法律)に基づく表記が必要です。また、特定商取引法に基づく表記は、顧客が安心して買い物をするために必要な情報であるため、表記すれば、顧客からの安心にもつながります。今回はECサイトでの適切な表記方法について解説します。
特定商取引法(特定商取引に関する法律)は、消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象として、事業者が遵守すべきルールやクーリング・オフ等の消費者を保護するルールを定めた法律です。法人成りしていない個人事業者であっても、特定商取引法では、ECサイト運営者は事業者にあたります。
特定商取引法の対象となる取引類型は、下記になります。
①訪問販売、②通信販売、③電話勧誘販売、④連鎖販売取引、⑤特定継続的役務提供、⑥業務提供誘引販売取引、⑦訪問購入
ECサイトビジネスは、この類型中、「②通信販売」に該当するため通信販売に関するルールを厳守する必要があります。これを守らないと、行政処分(業務停止命令)や刑罰を受けたり、消費者庁や経済産業省のホームページに違反者情報が公開されたりとペナルティーを課されます。
そして、顧客とのトラブルの原因にもなるため、しっかり準備しましょう。
ECサイト内に店舗運営会社に関するページを作り、ヘッダーやフッターなどにリンクを設置することで、顧客に分かりやすく店舗情報や取引に係る情報を伝えることです。店舗情報や取引に係る情報とは、具体的に何を掲載するのか、下記で詳細を見ていきます。
◆WRITER
弁護士 小野 智博
弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所 代表弁護士
企業の海外展開支援を得意とし、日本語・英語の契約をレビューする「契約審査サービス」を提供している。
また、ECビジネス・Web 通販事業の法務を強みとし、EC事業立上げ・利用規約等作成・規制対応・販売促進・越境ECなどを一貫して支援する「EC・通販法務サービス」を運営している。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
上場企業の法務を目指すには?求められる会社法スキルとキャリア戦略(前編)
法務人材市場のいま――企業が直面する採用難の実態と今後の展望【セッション紹介】
クラウドでデータ管理を行う場合のセキュリティ
心理的安全性の高い組織にしていくために
領収書・レシートは再発行できる?紛失した際の解決方法を解説
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
積水ハウス「男性育休白書 2025」を発表 男性育休の取得率は過去最高 意識も前向きに変化
2026年施行カスタマーハラスメント規制の法制化と企業実務への影響
「アジャイル思考」を用いて変化に強い組織を作る方法とは
今すぐ解消すべき経理業務の属人化|属人化のリスクと対策方法を徹底解説!
30代・40代の経理の市場価値は「決算早期化」で決まる|転職市場で評価されるスピードと正確性(前編)
公開日 /-create_datetime-/