公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
オフィスで眠気を感じてしまう人は少なくありません。営業職のように外を動き回る仕事であれば眠気を感じにくいですが、デスクワークの場合にはとくに眠気を感じやすいものです。しかし、どれだけ眠くても仕事中に寝るわけにはいきません。そこで、自分のデスクや休憩室でも実践できる簡単な眠気対策をご紹介。また、従業員が眠たくならないようなオフィス環境を構築することで生産性向上にもつながるのでそのヒントにも触れています。
ビジネスパーソン1774人に調査した結果によると、仕事中に眠くなることが「ある」「まあある」という人を合わせると、その数は約7割にものぼるという結果がでたそうです。さらに同調査で行った「1日でもっとも眠い時間帯はいつか」という設問に対しては「昼食後」という答えが53.3%となっています。
人の生理的な現象として食後に眠くなるのは仕方がありません。しかし、昼食の食べる量を少なめにする、糖質を少なめに摂取する、消化しやすいメニューに変更するといった試みにより、眠気を軽減することもできます。
また、脳を酷使しすぎて疲れが溜まってくると、脳を休めるために睡眠を促す「プロスタグランジンD2」という物質が体内に増えてきます。これは睡眠不足により前日の疲れが脳に溜まっている場合も同じです。そうすると、翌日になってもプロスタグランジンD2が増えたままのために眠気を感じてしまうのです。ただ、しっかり睡眠時間をとっていても日中に強い眠気に襲われるのであれば、睡眠の質が低下していて深く眠れていないのかもしれません。
また、約7割のオフィスワーカーが眠たくなるということを前提として、オフィス環境を改善することができれば、結果的に……
#オフィス #眠くなる
記事提供元
はたらく場所の選択肢が広がり続ける中で、働き方の変化やはたらく場所に対する価値の変容が求められています。
HATARABAは、各企業にとって更に『はたらく場所を、もっとよくする。』ために共に考え、最善のサービスを提供いたします。
そして、はたらく場所の最適化を通じて企業の成長や課題解決をサポートし、企業の理想的な未来の実現に貢献します。
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
押印に合わせた電子署名形態の選択
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第1回 中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
「感情的知性」で社内コミュニケーションを変える!管理部門から始める人間関係のアップデート
社外とファイル共有する際の注意点とは? 安全な共有方法について
旬刊『経理情報』2025年8月1日号(通巻No.1750)情報ダイジェスト/法務
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
オフィスステーション年末調整
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
アメリカビザ面接の疑問を解決|ビジネス目的でアメリカに滞在する場合のビザ面接について法律事務所が解説
心理的安全性とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
「社会人1年短期合格のススメ」通信講座で合格するために必要なこと Part1
経理の仕事内容とは?日次・月次・年次の業務と必要スキルをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/