公開日 /-create_datetime-/
こんにちは。行政書士浅井事務所の浅井順と申します。
本日は、令和6年の法改正後に必要な取組についてお伝えします。浅井順
行政書士浅井事務所 https://asaioffice.jp/
行政書士浅井事務所 代表 https://asaioffice.jp/representative
行政書士浅井事務所の浅井順と申します。
当事務所では障がい福祉サービス事業所への法務コンサルティングをしております。
規程やマニュアルの作成、運営指導・監査への対応、報酬の請求方法、労務管理、経営の戦略等、あらゆる面において経営者の右腕となる存在は今後必須となります。
当事務所ではこれらの問題に対し事業主様との会話を重視しながら、問題を共有、ご提案をさせて頂き、一緒に解決していくことを大切に考えております。
2月から5月まで、障がい福祉サービス事業については処遇改善臨時特例交付金、介護事業については処遇改善支援補助金が、処遇改善計画書(4月15日までに提出)を提出することで、4月利用5月請求6月入金分より支給されます。 2月分と3月分の改善額については、3月に一時金として支給して問題ありません。 4月以降は、毎月支払う基本報酬や手当等で支給が必要です。
この支給される金額は6月以降処遇改善加算一本化の中の、ベースアップ支援加算相当分としてプラス支給される予定です。 この金額をもらう場合、どのように支給するかを決めて、賃金規程等に記載をし、周知が必要です。
サービス区分 | 交付率 |
---|---|
|
1.6% |
|
0.8% |
|
1.6% |
|
0.9% |
|
0.7% |
|
1.1% |
|
1.1% |
|
2.1% |
※ 地域相談支援、計画相談支援、障害児相談支援は交付対象外。
※ 対象サービスごとに福祉・介護職員数(常勤換算)に応じて必要な交付率を設定し、各事業所の総報酬にその交付率を乗じた額を支給。
※ 別途賃上げ効果が継続される取組みを行うとしていることを踏まえ、6月以降の取扱いについては、引き続き調整・検討予定。
lockこの記事は会員限定記事です(残り4093文字)
会員の方はログインして続きをお読みいただけます。新規登録するとManegy内で使える1,600ポイントをプレゼント!またログインして記事を読んだり、アンケートに応えたりするとポイントが貯まって、豪華景品と交換できます!
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
【大阪府堺市】省エネ・再エネ投資を最大90万円支援 事業所向け省エネ設備等導入支援事業補助金
資金繰りとは?会社経営で必須の知識を簡単に解説!悪化原因・改善方法・資金繰り表まで網羅
【最新版】2025年度の簿記2級 試験日程と試験概要まとめ
「個」が活きる組織をつくる──カオナビCPO平松氏に聞く、タレントマネジメントの現在とこれから
【おすすめセミナー】「クラウド会計ソフトが多すぎて導入が進まない…」比較セミナーで違いを知ることが導入への第一歩!
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
ファイルアクセス権限管理の重要性と実践方法|情報漏洩を防ぐ設定と運用ポイント
オンラインストレージとファイル転送サービスはどう違う?
「部門間連携」が進まない理由と、その突破口とは?
毎月勤労統計調査 令和7年5月分結果速報 など|7月7日~7月13日官公庁お知らせまとめ
【新入社員意識調査2025】卸・小売業の新人、「キャリア志向なし」が初めて1位
公開日 /-create_datetime-/