詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

「BCP(事業継続計画)」策定率は過去最高、中小企業でも増加傾向強まる。サイバー攻撃や自然災害への対応を想定か

公開日2024/07/11 更新日2024/07/11 ブックマーク数
1

事業継続計画(BCP)に対する企業の意識調査(2024年)

株式会社帝国データバンクは、2024年6月25日に「事業継続計画(BCP)に対する企業の意識調査(2024年)」の結果を発表した。調査期間は2024年5月20日~31日で、調査対象は全国2万7,104社、有効回答企業数は1万1,410社(回答率42.1%)となっている。なお、同調査は2016年以降毎年実施され、今年が9回目となる。本調査および過去の同調査の結果から、BCP策定に関する各企業の状況や見解が明らかになった。

目次本記事の内容

  1. BCP策定企業は全体の2割未満。「策定意向あり」は5割と前年より上昇
  2. 能登半島地震エリアと南海トラフ想定エリアで「BCP策定」の必要性を強く認識
  3. 大企業のBCP策定率は「37.1%」、9年前から約1割上昇
  4. 「サイバー攻撃などの情報セキュリティリスク」が想定リスクの2位に
  5. 検討するBCP対策は“人命確保”、“情報システムのバックアップ”など
  6. PR:おすすめ安否確認・非常時対応のサービス一覧

BCP策定企業は全体の2割未満。「策定意向あり」は5割と前年より上昇

「BCP(事業継続計画)」は、地震や台風などの自然災害、テロや感染症拡大などの緊急事態に備えた計画について、あらかじめ定めたものをいう。最近では、2024年1月の能登半島地震や同年6月の大手出版社に対するサイバー攻撃といった、企業経営を脅かす不測の事態も発生しているが、企業はこうした事態に備えたBCPの策定について、どのように考えているのだろうか。

帝国データバンクははじめに、「事業継続計画(BCP)の策定状況」を尋ねた。その結果、全体では「策定している」が19.8%、「現在、策定中」が7.3%、「策定を検討している」が22.9%となり、合計50%が「BCPの策定意向」があることを示した。

同社によると、「策定している」とした企業は前年比1.4ポイント増で、過去最高だったという。また「現在、策定中」は前年比0.2ポイント減、「策定を検討している」は前年比0.2ポイント増となっている。

BCPの策定状況(全体結果)

能登半島地震エリアと南海トラフ想定エリアで「BCP策定」の必要性を強く認識

次に、同社は先述の「BCPの策定意向がある」という企業の割合を都道府県別に分けて、「全国平均:50%」と比較した。すると、最も数値が大きかったのは「高知県」の68.4%(全国比+18.4ポイント)で、唯一6割を超えた。以下は、……


記事提供元



採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら