公開日 /-create_datetime-/
有効求人倍率が前月を上回ったとか、下回ったなどのニュースが、度々、新聞やテレビで取り上げられています。おおむね、どういうものであるかは理解しているでしょうが、どのように導き出しているのかなど、正確には把握していない管理部門の方もいるのでは…そこで、有効求人倍率について分かりやすくお届けします。
有効求人倍率とは、公共職業安定所(ハローワーク)の求職者に対して、何人分の求人があるのかを示すもので、有効求人数を有効求職者数で割って算出します。
前月から繰り越した求人数と、当月に受け付けた求人数の合計。
前月から繰り越した求職者と、当月に受け付けた求職者の合計。
ここで、注意したいのが、求職者と言っても、公共職業安定所に登録し、求職活動を行っている人だけをカウントしていることです。
つまり、新聞や就職情報誌、インターネットなどで仕事を探している人数は、有効求人倍率には含まれていません。また、新規の求職・求人数も含んでいませんから、必ずしも実態を示していないという指摘もあります。
月ごとの有効求人倍率は、「職業安定業務統計(一般職業紹介状況)」で発表していますが、これは、厚生労働省が全国のハローワークの求職者数と求人数から算出したものです。
ちなみに、2018年11月の有効求人倍率(季節調整値)は、0.01ポイント上昇の1.63倍となっています。2ヵ月ぶりに改善を示したそうで、建設や運輸、郵便、医療、福祉など、深刻な人手不足の業界で求人数が増えたことが、有効求人倍率上昇の要因のようです。
有効求人倍率の数値ですが、倍率が1より大きければ求人数が求職者より上回り、1よりも小さければ、求人数より求職者の方が上回っているということになります。
一方、総務省が発表した労働力調査では、2018年11月の完全失業率(季節調整値)は、前月比0.1ポイント上昇の2.5%で、2ヵ月連続の悪化となり、完全失業者数は5万人増の173万人となっています。
仕事を探している求職者よりも、求人数が上回っているのであれば、普通に考えれば完全失業率は下がるはずですが、前述したように、有効求人倍率はハローワークでの求職・求人の割合ですから、必ずしも一致しないことがあります。
とはいえ、有効求人倍率は、雇用動向を示す重要な指標のひとつであり、景気動向を見極める指数としても用いられています。
また、有効求人倍率のほかに、新規求人倍率、正社員有効倍率というのもあります。新規求人倍率は、文字通り新規の求職者数に対する新規の求人数の割合で、正社員有効倍率は、正社員の求職者に対する正社員の求人数の割合です。
いずれも、景気の動向を示すバロメーターでもあることから、とくに経営陣や管理部門にとっては、注目しておかなければならない数値と言えるのではないでしょうか。
一般的に求人数は、景気が良くなれば増え、景気が悪化してくると減少に転じていきます。つまり、有効求人倍率は好況期には1よりも上回り、不況期には1よりも下回ることになります。今年の有効求人倍率は、どのような動きとなるのでしょうか。消費税の増税や、米中の経済摩擦の影響など、景気の先行きを不安視する材料もあるだけに気になるところです。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
ラフールサーベイ導入事例集
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
事業用不動産のコスト削減ガイド
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
公開日 /-create_datetime-/