公開日 /-create_datetime-/
働き方改革が推し進められているなかで、テレワーク制度が注目を集めているが、大手企業ではそれなりに進んでいるものの、全体では1割程度にとどまっていることが、レノボ・ジャパン株式会社のアンケート調査で明らかになった。
同社が行った調査は、全国の20~60代の社会人を対象にした、「オンライン会議システムの利用実態及びテレワーク制度に関する意識調査」で、“テレワーク制度を導入している”という回答は全体の10.1%である。
これを企業規模別にみていくと、従業員数300人未満の企業では4.5%ともっとも低い数字だったが、300~3,000人未満の企業では13.4%、3,000人以上の企業では21.8%と、企業規模が大きくなるにつれて、テレワーク制度の導入が行われている実態が浮き彫りになる結果となっている。
ところが、テレワーク制度を導入している企業でも、約5割が、テレワーク制度をうまく活用しきれていないというのが実情のようだ。
テレワークが活用されていない理由・原因は、「業務でのコミュニケーション量が減る(52.8%)」、「セキュリティが心配(46.6%)」、「職場で実施される会議に参加できない(41.5%)」、「上司や同僚に遠慮する・気を遣う(40.4%)」、「取引先に遠慮する・気を遣う(36.2%)」などが挙げられている。
また、オンライン会議については、システムや機材が原因で会議の開始が「5分程度遅れる時がある」という回答は約半数(47.5%)にのぼり、「会議室の数が少ない(54.8%)」という物理的な理由や、「予定時間を超えて前の会議が続く(43.2%)」、「早く会議が終わっても予約が開放されない(31.5%)」といった、会議室を利用するマナーの問題もあるようだ。
さて、テレワークが活用されていない理由の一つに「上司や同僚に遠慮する・気を遣う」が挙げられている点が気になるが、テレワークの普及には、この新しい働き方を、管理部門がどう受け止めていくかにかかっているのかもしれない。
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
ラフールサーベイ導入事例集
インテグリティが変革の起点になる ─経営と人材の未来を支える力とは
研修投資、87%が無駄になっているかも。生成AI時代に成果を出す人材育成とは?【セッション紹介】
ファイル共有ソフトのセキュリティリスクとその対策
介護休暇、介護休業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
テレワークにおける労務管理のポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
勤務間インターバル制度導入ガイド|メリット・課題から助成金、就業規則の定め方まで解説
2025年の夏休み「オンとオフは明確に分けたい」、理想は「自宅でのんびり」が最多 民間調査
パープル企業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【5ステップで実現】決算早期化ロードマップ|経理のDXで業務を変える方法を徹底解説
管理会計とは?財務会計との違いから導入ステップまで、基本をわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/