公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
株式会社学情は2024年7月22日、2026年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生(以下、26卒生)を対象に実施した「初任給」に関するアンケートの結果を発表した。調査期間は2024年6月19日~7月8日で、26卒生707人から回答を得ている。調査結果から、“初任給の高い企業”に対する26卒生の志望度や、就職における「初任給」を重視度合いが明らかになった。
賃上げを求める声も多くなった近年では、優秀人材確保を目的として新卒の初任給を引き上げる企業が増えているだろう。また、一律の初任給でなく職種やスキルに応じた給与制度を導入する企業などもあり、人材確保の観点から“給与面”での様々な工夫が見られている。そうした中、これから就活が始まっていく26卒生は、「初任給」についてどのように考えているのだろうか。
はじめに学情は、「初任給の高い企業は志望度が上がるか?」と尋ねた。すると、「志望度が上がる」が46.4%、「やや志望度が上がる」が39.9%となり、程度を問わず「初任給が高い企業は志望度が上がる」との回答は合計で86.3%と9割に迫った。
また、「志望度が上がる」とした学生のフリーコメントでは、「初任給が高いと、賞与や昇給の幅も大きいのではと期待が持てる」、「物価が高騰しているため、少しでも高い方が良い」、「労働条件や業務内容に大きな差がなければ、初任給が高い企業を希望する」といった声が寄せられたという。
続いて同社は、「就職において、初任給はどの程度意識しているか?」を尋ねている。その結果、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
オフィスステーション導入事例集
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
上半期の「税金滞納」倒産 10年間で2番目の77件 負債10億円以上が2倍増も、主体は小・零細企業
IFRSとは?日本基準との違いや導入後に期待できる効果を解説
【初心者でもわかる】法人税の基礎知識について。計算方法や節税について解説
2025年上半期の「負債1,000万円未満」倒産 250件 前年同期を下回るも高止まりが続く
領収書とは 領収書の正しい書き方・レシートとの違い
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
英文契約書のリーガルチェックについて
押印に合わせた電子署名形態の選択
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
Manegy 夏の大ボーナスキャンペーン開催中!265名に最大18,000円のアマゾンギフトカードが当たるビッグチャンス!【応募締切:2025年7月25日】
【福岡県】IT導入補助金採択者を上乗せ支援 中小企業IT導入・賃上げ緊急支援補助金
WEB請求書に切り替えるメリットは?注意点やシステムの選び方を解説
IT導入補助金の実績報告の手順とは?流れと注意点を解説
経理業務のIT化進める方法!メリットや注意点も解説
公開日 /-create_datetime-/