公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
皆さまが働いている企業では、テレワークの導入状況はどうでしょうか? コロナ禍で一気に普及したテレワークですが「新型コロナウイルス感染症が収まってきたタイミングでテレワークがなくなった」、「フルリモートで仕事をしていたが最近は出勤もしなければいけない」といった声も耳にします。
テレワークができる業種、できない業種もあるかとは思いますが、今後働き手が少なくなっていくことを考えると、多種多様な働き方を用意することは、企業および従業員にとってもメリットがあります。 そこで今回は、新しく令和6年から始まる「育児・介護との両立のためのテレワーク導入促進助成金」についてご紹介していきます。
「育児・介護との両立のためのテレワーク導入促進助成金」とは、その名のとおり、育児・介護と仕事の両立支援のためのテレワーク導入を支援する助成金制度で、就業規則の見直しやテレワーク環境構築にかかる費用を助成するものです。
具体的には、下記のような取り組みに対して助成を受けることができます。
・ 育児や介護を行う労働者のための柔軟な働き方の導入に関する研修を受講(研修動画の視聴)
・ 3歳未満の子どもの育児または介護を行う労働者を対象としたテレワークに関する規程を新たに整備し、規程を整備したことについて社内に周知する
このほか、規程整備にあたり助言が欲しい場合は、社会保険労務士を費用無料で最大3回まで派遣してもらえるようです。
すでにテレワークに関する規程がある企業は、……
記事提供元
「産業保健新聞」は、はたらく人のための情報をお届けするメディアです。保健師や管理栄養士、公認心理師などの有資格者が中心となり、健康トピックから実務情報まで最新動向を発信しています。
<運営元> 株式会社ドクタートラスト
産業医紹介やストレスチェック実施、外部相談窓口[アンリ]、健康管理システム「Ailes+(エールプラス)」、健康経営セミナーなど、さまざまなサービスではたらく人の健康管理を専門医受託している会社です。
公式サイトはこちらから。
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
固定資産税の勘定項目と仕訳法
簿記から始める税理士試験!~簿記1級と簿記論の比較~
給与デジタル払いとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
税理士試験合格後の流れは?税理士と試験合格者の違いや進路別の特徴など
令和7年度税制改正のポイント 第2回(最終回) 所得税の基礎控除等の見直し(いわゆる年収103万円の壁)の解説
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
OFFICE DE YASAI 導入事例
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
オフィスステーション導入事例集
ビジネスに必要なセキュリティ対策とは?クラウドストレージ導入で安全性を強化
【PPAPの代替案】セキュアなファイル送信方法とは?情報漏洩を防ぐ5つの鉄則
ベテラン/シニア人材をローパフォーマーにしない
上半期の「税金滞納」倒産 10年間で2番目の77件 負債10億円以上が2倍増も、主体は小・零細企業
2025年「6月の振り返りと7月の準備」
公開日 /-create_datetime-/