公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!
会計ソフトで知られるfreee(フリー)は、経理・総務担当者1,000名を対象に、2024年5月23日~24日の期間で、「締め残業」に関するアンケート方式の実態調査*を実施した。
*調査期間:2024年5月23日〜5月24日
調査方法:Webアンケート方式
調査対象:従業員数11名〜1000名の企業で請求業務に関わる経理・総務担当社員
有効回答:1,000件(本調査)
毎月の残業時間について、残業なしという回答は24%にとどまり、残り76%は残業ありという結果だった。20時間以上という回答は24.9%にも達している。その中でも、月次の締め作業に関わる残業が大きな負担になっているようだ。
伝票や帳簿の入力、請求処理などを含む締め作業が、残業時間全体の半分を超えるという回答は63%を占め、残業の長時間化の原因になっていることがわかる。
半年前と比較して残業が増えたという回答が、減ったという回答の3倍を超えている点も気がかりだ。その理由の1つには、インボイス制度などの法令対策が挙げられている。さらに人手不足も残業増加に拍車をかけているようだが、回答者の本音は「残業をしたくない」が54.2%という数字から推測できるだろう。
回答者の半数以上が残業したくないと答える現状で、残業削減に取り組んでいる企業は、わずかに3割強という結果も出ている。インボイスへの対応や請求書の電子化など、積極的に対策を進めることによる労働環境の改善が必要ではないだろうか。
■参考サイト
サービス残業は明確な違法行為、その実態と防止のポイントを検証する
未だに横行している固定残業代を悪用するブラック企業、その仕組みを解説
なぜ管理職には残業代が出ないのか?
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
【2025年対応】日商簿記2級の出題範囲・学習法を一挙に紹介!
企業存続のカギを握る「事業承継」のコツ
売掛金とは?処理手順や仕訳例を紹介
企業が知っておくべきサイバーセキュリティのベストプラクティス
ビジネスフォンの仕組みを徹底解説|主装置の役割や配線タイプなど
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
経理の仕事がなくなる可能性とAIに取って代わられる経理業務
【2025年改訂】健康経営戦略マップとは?変更ポイントと実務のヒント
精神科医が解説する退職代行への正しい対応方法|社員の心理状態を理解した人事対応とは【医療法人社団惟心会/株式会社フェアワーク】
【法人向け】iPhoneを大量かつお得に購入する方法を徹底解説
資産税に強い税理士は市場価値が高い?資産税特化事務所に転職するには
公開日 /-create_datetime-/