詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

【LegalOn Technologies調査レポート】 締結済みの契約書を「契約書管理に特化したシステムで保管」が 約3年で8%から14%と1.75倍に増加。

公開日2024/08/28 更新日2024/08/28 ブックマーク数
2

LegalOn Technologies調査レポート

一方、「紙でキャビネット管理」が61%と、まだ紙での管理が主流。

AI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供する株式会社LegalOn Technologies(本社:東京都渋谷区 代表取締役 執行役員・CEO:角田 望)は、契約業務を行う会社員または会社役員500名に「契約業務に関する調査」を実施しました。

目次本記事の内容

  1. 調査結果サマリ
  2. 調査結果詳細
  3. 株式会社LegalOn Technologies 法務/弁護士 柄澤 愛子のコメント
  4. 調査概要
  5. 「LegalOn Cloud」の契約書管理(コントラクトマネジメント)支援
  6. AI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」について/li>
  7. PR:おすすめ契約書管理のサービス一覧

調査結果サマリ

・契約書の管理方法、14%が「契約書に特化したシステムで保管」と回答。2021年3月に比べて1.75倍に増加。一方、61%が「紙でキャビネット管理」と回答し、紙での管理が主流。
・約4人に1人(23%)が、「締結済みの契約書を紛失した経験がある」と回答。「締結済みの契約書の内容に違反した経験」は11%の方が経験ありと回答。
・新しい取引の開始を検討するときや契約書レビューの際に、「過去の契約書を参考にしたい」と思う担当者は8割以上。一方で、半数以上(‍52%)が「参考にしたい契約書を見つけられなかった経験がある」と回答。

調査結果詳細

契約書の管理方法、14%が「契約書に特化したシステムで保管」と回答。2022年1月に比べて2倍以上に増加。一方、61%が「紙でキャビネット管理」と回答し、紙での管理が主流。

締結済み契約書の主な管理方法について、「紙でキャビネット管理」(61%)、「汎用的な文書管理システムで管理」(25%)、「契約書管理に特化したシステムで管理」(14%)でした。「契約書管理に特化したシステムで管理」については、2022年1月は8%に比べ6ポイント増加。徐々に契約書管理に特化したシステムでの管理が広がっていることが分かります。

締結済み契約書の主な管理方法

約4人に1人(23%)が、「締結済みの契約書を紛失した経験がある」と回答。締結済みの契約書の内容に違反した経験は11%の方が「経験がある」と回答。

約4人に1人(23%)が締結済みの契約書を「紛失してしまった経験がある」と回答。また「締結済みの契約書の内容に違反した経験」は……


記事提供元



株式会社LegalOn Technologiesは、「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに掲げ、 2017年に森・濱田松本法律事務所出身の弁護士2名によって創業されました。 法務知見と生成AIなどの最新のテクノロジーを組み合わせた企業法務の質の向上と効率化を実現するソフトウェアを開発・提供するグローバルカンパニーです。 法務業務を全方位でカバーするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を展開しています。 また米国にも拠点を置きグローバル向けのAI契約書レビュープロダクト「LegalOn」を提供しています。 日本初のAI契約書レビューサービス「LegalForce」、AI契約書管理システム「LegalForceキャビネ」など、グローバルでの導入社数は5,500社を突破しています。 (2024年6月現在)


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら