公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
令和6年7月に開催された経済産業省の第12回健康投資ワーキンググループでは、健康経営優良法人の認定制度や健康経営度調査票の変更点について話し合われました。本記事では、健康経営調査票の最新の変更点と、今後の健康経営優良法人の申請に役立つ情報を3つ紹介します。
今年度の健康経営優良法人のランクアップを目指している企業や、自社の健康経営対策に役立てたい方は、ぜひ参考にしてください。
▼今回の対象者:大規模法人部門の昨年の調査票を記入された担当者の方
iCAREでは、以下より産業保健体制や健康経営についての相談も承っております。
▶産業保健体制や健康経営について相談する
また、従業員の健康情報を一元管理・分析し、健康経営の促進に役立つ「Carely健康管理クラウド」も提供しています。詳細は以下よりご確認ください。
▶「Carely健康管理クラウド」の資料をダウンロードはこちら
健康経営度調査票を簡単に表すと「健康経営の取り組み状況や効果を調べるためのチェックリスト」です。また、健康経営優良法人認定制度の申込書の役割を果たします。
健康経営度調査票は次のように構成されています。
今回はこの4つの大項目の変更点を解説します。
健康経営優良法人の認定要件は、この項目の★付き赤字が付いている38項目が対象です。つまり、★付き赤字の項目にすべて答え、基準を満たさなければ、健康経営優良法人を取得できません。さらに★付き赤字以外の項目にも配点が設けられており、その項目に答えると点数がもらえる仕組みです。
健康経営優良法人の取得基準を満たした上で「他社よりも高い順位を目指したい」「ホワイト500を取りたい」という企業は、★付き赤字を含むすべての項目に答え、点数を積み上げていくことが重要です。
令和6年度健康経営調査票の素案を確認したい方は以下をご覧ください。
今回は5つの重要度別に分けて、変更した点をわかりやすく解説します。
記事提供元
法人向けに健康経営・産業保健のソリューションサービス「Carely(ケアリィ)」を提供しています。
クラウドシステム×専門家による人的サービスにより、企業の健康課題の解決を一気通貫型で伴走し、経営戦略を後押しします。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
組織変革のスタートに「見える化」を ─組織文化診断のススメ
若手を育てるカギは“中堅層”─現場の中核人材をどう育成するか
時間単位年休とは?:制度概要から見直し動向まで
【2025年最新】もにす認定制度とは?メリット・認定基準から申請方法までを徹底解説
「見えない介護リスク」に先手を。介護離職を防ぐ支援策とは【セッション紹介】
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
サーベイツールを徹底比較!
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
【育休社員の「肩代わり手当・制度」の実態調査】管理部門・士業の77.6%が業務代替に課題を感じる一方、制度・対応ありの企業は35.3%[MS-Japan調べ]
経理業務の効率化はこう進める|紙・属人化・残業を解消する実践ロードマップ
電子帳簿保存法の見積書はどこまで保存する?最新版だけでいい?
働きながら公認会計士試験に合格するためのポイント
仕事よりも余暇を重視したい人が過去最高に~日本生産性本部「レジャー白書2025」からわかること
公開日 /-create_datetime-/