公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
Sansan(東京都渋谷区)は9月18日、「インボイス制度開始1年後の実態調査」の結果を公表し、制度開始前と現在では、経理担当者の業務時間が1人当たり月5.5時間増加していたと発表した。
同調査は8月22日から27日にかけて、20歳代から50歳代の全国1000人の経理担当者にオンライン上でアンケート調査を実施した。インボイス制度への対応について、71.0%が「課題を感じている」と回答した。
出所:Sansan「インボイス制度開始1年後の実態調査」2024年8月実施
インボイス制度について「課題を感じている」と回答した人に、インボイス制度が始まる前と現在を比べて月次決算業務にかける時間について質問したところ、1人当たり月平均約5.5時間と増加していた。
受け取った請求書が適格請求書の要件を満たしているかについて、どのような方法で確認しているかを聞いたところ、約7割の経理担当者が目視で確認していた。さらに、経理部門ではなく、現場部門が目視で確認しているケースもあり、アナログな確認業務で手間がかかっている実態が浮かび上がった。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
IPO 2025年上半期の総括と今後の展望
【IPO準備企業の経営者必見】上場審査を突破する「労務」の切り札!金融庁のサステナビリティ開示と女性活躍推進法・次世代法の戦略的活用法
厚生労働省が「共育(トモイク)プロジェクト」の始動を発表しました
VBAで実現!業務改善の事例7選やVBAでできることなど徹底解説
企業・法人向けオンラインストレージ・クラウドストレージを選ぶための5つのポイント
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント③-
スマホを業務用インカム代わりに利用する方法|メリットや必要なものなど
【くるみん認定取得に向けた法対応⑦】深夜労働の制限~子育て関連規定を学ぶ~
IPOトレンドを紐解く2 ~実績データに基づく振り返り~ 第2回(最終回) IPO市場の構造変化と戦略的対応
猛暑の在宅勤務、電気代はコワーキングの3倍? 「クールシェア」で年間23万円節約
公開日 /-create_datetime-/