公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
株式会社学情は、2025年3月卒業予定の大学生・大学院生(以下、25卒生)、および企業の人事担当者を対象に実施した「内定式」に関する調査の結果を発表した。調査は、25卒生に対しては2024年8月28日~9月8日、人事担当者に対しては2024年8月30日~9月13日に実施され、25卒生308人、人事担当者661人からそれぞれ回答を得ている。各調査結果から、内定式において学生が求めていることや、企業が予定する内定式の実施内容などが明らかになった。
10月の内定式シーズンを前に、2025年の新卒入社を控える学生は期待や不安を抱いていることだろう。企業の担当者においても、今後自社の戦力になっていく新入社員を迎える準備を着々と進めているはずだ。この秋に実施される内定式に対し、学生はどのようなことを望み、企業はどのような内容を検討しているのだろうか。
25卒生を対象とした調査では、はじめに「内定式はどのような形式で参加したいか?」と尋ねている。その結果、「実際に企業に訪問して参加したい」との回答が64.7%、「どちらかと言えば実際に企業に訪問して参加したい」が19%となり、合計すると“リアルでの参加”を希望する学生が8割を超える結果となった。
またフリーコメントでは、「同期と直接話したい」、「他の内定者や社員の方と顔を合わせて話をしたい」、「オンラインを交えた選考だったので、実際の企業の雰囲気を感じたい」、「対面のほうが、4月からこの企業で社会人として働くという実感を得られると思う」といった声が寄せられたという。
これに対し、企業に向けて「内定式はどのような形式で実施されるか?」と尋ねた結果では、「リアルで実施」が87.4%で最多となり、約9割の企業が“リアルでの実施”を検討していることがわかった。先の結果と併せて見ると、8割超と高かった学生の“リアル参加”希望と比べても、企業の“リアル実施”意向はより強いと考えられる。
なお、フリーコメントでは……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
オフィスステーション年末調整
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
テレワークにおける労務管理のポイント
【5ステップで実現】決算早期化ロードマップ|経理のDXで業務を変える方法を徹底解説
管理会計とは?財務会計との違いから導入ステップまで、基本をわかりやすく解説
8月の「円安」倒産3件、2カ月連続で前年同月を下回る 負債総額は2カ月ぶりに30億円を超える
【経理必見】法人カードの仕訳・経理処理・証憑管理ガイド
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
経理業務におけるスキャン代行活用事例
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
経理の働き方白書2025
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 研修資料の項目例と作成のポイント
インボイス制度が業務DXの妨げに 運用見直しを4社が提言、制度と実務の隔たり解消を目指す
オワハラとは~オワハラが増加している背景と企業ができること~
キャリア自律を支援する制度設計と導入ステップ
経理チームのモチベーションを高める方法|マネージャーが知っておくべき心理学理論
公開日 /-create_datetime-/