公開日 /-create_datetime-/
従業員の働きやすさや、オフィスでの過ごしやすさをサポートする福利厚生にはあらゆる種類があり、会社や業界ごとにどのようなサービスが適しているかも大きく異なります。スキルアップ支援や住宅手当、健康促進や食事補助などその目的もさまざまですが、仕事のモチベーションアップや業績向上のために福利厚生を活用しているケースが多いのではないでしょうか。
法人向け置き菓子『snaq.me office (スナックミーオフィス)』を提供している私たちスナックミーは、会社員の方々を対象に【福利厚生の導入状況と従業員のニーズ】にまつわる調査を実施。その結果から、業務モチベーションの向上には「置き菓子」と「オフィスコーヒー」の福利厚生導入が効果的という気づきを得ることができました。企業による福利厚生選定の実態と、従業員の思う理想との乖離点なども踏まえつつ、調査の結果をご覧ください。
■ 調査概要:福利厚生の導入状況と従業員のニーズ
■ 調査対象:25〜59歳の会社員の男女
■ 調査期間:2022年12月12日(月)〜12月14日(水)
■ 調査方法:ネットリサーチ
■ 調査地域:全国
■ 有効回答数:562サンプル
ひとくちに「モチベーションアップ」といっても、そのアプローチの切り口はさまざまです。たとえば栄養バランスのいい食事を安価あるいは無償で提供し、食生活の充実や金銭負担軽減により従業員の勤労意欲を高める方法や、業務達成度に準じたインセンティブ(報酬)付与制度を設ける方法、気分転換やリラクゼーションの機会を提供して休憩の質を高めるといった手段も考えられます。個々人の業務内容や勤務体系によってモチベーションアップにつながりやすい福利厚生が変わってきますが、いずれの手段においても、以下のような性質を持つサービスであることが求められます。
lockこの記事は会員限定記事です(残り4229文字)
会員の方はログインして続きをお読みいただけます。新規登録するとManegy内で使える1,600ポイントをプレゼント!またログインして記事を読んだり、アンケートに応えたりするとポイントが貯まって、豪華景品と交換できます!
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
育児休業とは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
クラウドストレージとNASの違いを知ろう!オンラインストレージのメリット・デメリット
就労ビザとは?申請要件を含めた取り方について、ビザ申請に詳しい法律事務所が解説
損保ジャパン、猛暑下の車両調査業務で熱中症対策を強化 健康経営推進で冷却ベストを業界初導入
採用マーケティング、採用ブランディングとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
クラウドストレージ徹底活用!データのバックアップ編
【総務必見】社内規程の作り方|種類・手順・サンプルでわかる実務ポイント
キリンHD、「早回しのキャリア形成」など制度改革で女性経営職比率15.9%を達成
戦略人事とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【経理・総務必見】経費精算ルールの見直しポイント|よくある曖昧対応と再整備のコツ
公開日 /-create_datetime-/