公開日 /-create_datetime-/
CM総合研究所が、2017年度のCM好感度No.1企業「ベスト・アドバタイザー」を発表、さらに企業別CM好感度ランキング上位の顔ぶれもレポートしている。
ベスト・アドバタイザーに輝いたのは、auの「三太郎」シリーズで、4年連続の快挙である。しかも12か月中10か月でナンバーワンとなり、年間を通して他を圧倒した。
新キャラクターを次々と登場させるほか、ストーリーに広がりがあることなどが、人気シリーズに弾みをつけたようだ。
第2位は、「ワイモバイル」を展開するソフトバンク。
犬のお父さんでお馴染みの「白戸家」シリーズも10周年となり、それを機に新たな家族を登場させるなど、こちらもストーリーを多彩に展開して話題に事欠かない。
3位となったのが、7年ぶりのトップ3入りとなったNTTドコモ。
堤真一らが「得ダネ」を追う新聞記者を演じるシリーズのうち、高畑充希がブルゾンちえみになりきる作品が大ヒットとなり、ブルゾンちえみを綾野剛の妹役に、その母親役にはコシノジュンコを据え、さらにはひふみんこと加藤一二三を新聞社の会長役で起用するなど絶妙なキャスティングが光った。
通信大手キャリアが1・2・3を占めたのは、今回が初めて。他に目立ったのは、日清食品(4位)の国民的人気アニメ作品を題材にしたカップヌードルの「HUNGRY DAYS」シリーズ、松本人志が「バイトするなら、タウンワーク」と連呼する7位のリクルート、躍進企業25社のトップになったのが、前年度から700以上ランクアップしたIndeed Japanだった。
CM好感度の上位にランクしたのは、企業からの一方通行的な発信ではなく、情報の取捨選択や分かりやすさなど、受け手側の視点に立ったコミュニケーションが受け入れられているようだ。
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
OFFICE DE YASAI 導入事例
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
夏の働き方、「出社したい派」が約半数に 物価高が影響「テレワークは光熱費がかかる」との声も
ドキュメント管理の基本と導入メリット|失敗しないためのポイントを解説
社会保険の随時改定とは?「月額変更届と算定基礎届ではどちらが優先されるか」などのポイントも解説します
企業の経理部門が押さえるべき“コスト削減”の実態。「ペーパーレス化」に「IT投資」…優先すべき施策とは?
DX時代を勝ち抜く!戦略的「電子データ管理」の重要性と実践ガイド
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
ドキュメント共有を効率化するクラウド活用術
トランプ関税にどう備える?日本政府の緊急対応パッケージを解説
勤務先選び・企業選びにおける「福利厚生」の重要性とは? 賃上げを諦めても“福利厚生の拡充”を求める若手の声が多数に
「年収130万以内に抑えたい」という声も 「103万円の壁」対応に賛同しない意見が相次ぐ理由
クラウドのファイルバージョン管理で迷わない!業務効率を改善する方法
公開日 /-create_datetime-/