公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
一般社団法人プロティアン・キャリア協会は2024年9月25日、人事を対象に実施した「シニア社員のキャリア施策に関するアンケート調査」の結果を発表した。調査期間は2024年4月15日~5月31日で、74社の人事部門担当者から回答を得ている。調査結果から、企業の人事施策としてシニア人材の活用の状況や傾向が明らかになった。
企業におけるシニア人材の割合が上昇する中、2021年4月に改正された「高年齢者雇用安定法」では、企業に対して「70歳までの就業機会の確保」が努力義務として求められている。今後も増加が見込まれるシニア人材の活用に向け、企業にはこれまで以上の意識変革が必要とも言えるだろう。では、「高年齢者雇用安定法」の改正以降、企業の人事施策としてシニア人材の活用はどのように変化しているのだろうか。
はじめにプロティアン・キャリア協会は、調査対象の企業における「定年の年齢」を尋ねた。すると、「60歳」が73%で最多となり、次いで「65歳」が22%となった。現状では“60歳定年”が主流であるものの、“65歳への定年延長”も進んでいる様子が見て取れた。
この結果に対し同協会は、「この傾向は、日本の労働力不足に対する企業の積極的な対応を示唆しており、企業がシニア世代の豊富な経験や専門知識を高く評価し、組織に活かそうとしている姿勢が見られる」との見解を示している。
次に同協会が、「シニア社員に対するキャリア研修を実施しているか?」と尋ねたところ、52%の企業が「実施している」と回答した。
そこで、シニア社員に対するキャリア研修を実施しているとした企業に対し、「どのような受講者を対象としているか?」と尋ねている。その結果、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
オフィスは変えた。でも課題は残った—“進化し続ける”森トラストの移転事例とは【セッション紹介】
ストレスチェックの集団分析を活用した、よりよい組織づくりとは
社員のメンタルヘルス支援に大切な「心の健康づくり計画」とは?
「安全衛生委員会」とは?設置の必要性やその基準、活用方法を解説
年末調整とは?必要性や確定申告との違い、手順などを解説
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
「労働時間」に含まれるもの・含まれないものの違いとは?【具体例や法令の解釈を徹底解説】
特定活動46号(N1特定活動)ビザとは?|従事できる業務内容とビザ申請における要件を解説
外国人留学生が日本で起業するためには?特定活動44号の制度概要と活用できる在留資格のポイント
振替休日は8時間未満(半日)でも取得可能?法律上の扱いと運用ポイントを徹底解説
神奈川県 ITツールを最大50万円補助 小規模事業者デジタル化支援推進事業費補助金
公開日 /-create_datetime-/