詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

2027年末に蛍光灯の製造禁止、パナソニックが生産終了を表明 LED化の先送りリスクに注意

公開日2024/10/17 更新日2024/10/16 ブックマーク数
1

2027年末に蛍光灯の製造禁止

パナソニックエレクトリックワークス(大阪府門真市、パナソニック)は10月1日、蛍光灯(蛍光ランプ)の生産を2027年9月末までに終了すると発表した。蛍光灯の交換・修理もできなくなるので、注意が必要だ。

目次本記事の内容

  1. LED化を加速、蛍光灯対応の照明器具の生産はすでに終了
  2. 背景には国際的な水銀規制
  3. LED化には有資格者の工事が必要、蛍光灯はさらなる値上げと品不足も予想
  4. PR:おすすめオフィス設備・機器・備品のサービス一覧

LED化を加速、蛍光灯対応の照明器具の生産はすでに終了

今回生産終了が決まったのは、事務所などの施設の主照明として広く用いられてきた直管蛍光ランプ(三波長形)をはじめ、天井埋め込み照明などに用いられてきたツイン蛍光ランプ(コンパクト形蛍光ランプ)、シーリングライトなどに用いられてきた丸型蛍光ランプなど。蛍光ランプ対応の照明器具の生産は、2019年3月末に終了していた。

今後は、一体型LED照明を生産する新潟工場の生産能力増強などにより、LED化の提案を加速する、としている。

生産終了が決まった直管蛍光ランプと丸型蛍光ランプ(一例)

生産終了が決まった直管蛍光ランプと丸型蛍光ランプ(一例)

背景には国際的な水銀規制

同社は1951年に蛍光ランプの販売を開始し、最盛期には年間1億本以上生産していたが、省エネ性能が高いLED照明への切り替え提案を進めており、製品ラインアップを徐々に縮小していた。

生産終了の背景には、2023年11月、水俣病の原因となった水銀の包括的な規制を定める「水銀に関する水俣条約第5回締約国会議」(COP5)で、蛍光ランプの製造と輸出入が、2027年末までに禁止することが合意されたことがある。


記事提供元



「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら