公開日 /-create_datetime-/

「文書の電子化・ペーパーレス化が企業にどんなメリットをもたらすのか」、働き方改革やコーポレートガバナンスの視点からペーパーレス化を解説するセミナーが4月16日、25日の両日、東京にて開催される。
ペーパーレス化の推進が業務の効率化につながり、働き方改革に資するものになるという。ますます働き手の減少する企業環境において「人材の維持確保・満足度向上」につながるものであればぜひ耳を傾けてみていただきたい。価値を生まない無駄なルーチン作業から企業の貴重な人的資源を解放し、やりがいや付加価値のある業務へシフトすることこそがペーパーレス化を進める真のメリットになるということだ。
【セミナーの概要】
対象:企業の総務・経理・法務の責任者や担当者の方
日時:
①2019年4月16日(火)14:00~16:30
②2019年4月25日(木) 14:00~16:30
場所:
①東京都港区赤坂2-5-6 山王健保会館 山王B会議室
②東京都新宿区百人町2-27-6 関東ITソフトウェア健保会館 大久保1-C会議室
定員:
①48名
②20名
費用:無料
講師:ペーパーロジック代表 横山 公一氏
株式会社エイトレッド経営戦略室室長 平田 圭氏
一般財団法人日本情報経済社会推進協会インターネットトラストセンター 企画室長 大泰司 章氏
啓明法律事務所弁護士 小山 征史郎氏(第一東京弁護士会所属)
主催:ペーパーロジック株式会社(株式会社エイトレッド協賛)
※1回目と2回目は同内容、同講師
※両日を合計して先着50名へ書籍「オフィスの生産性革命!電子認証ペーパーレス入門」の進呈あり
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
社宅管理業務の全体像がわかる!社宅管理業務フローガイド
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
収入印紙の割印とは?正しい押し方・位置・注意点をわかりやすく解説!
銀行の中小企業等向け貸出 過去最高の384兆円に 中小向け2.8%増、大手向け8.4%増と伸び率に変化
旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト②
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
人的資本開示の動向と対策
オフィス移転で変わる働き方
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
内部統制の基本理解と解説:成長と信頼を築く、社員一人ひとりの意識改革
第2回(最終回) オペレーティング・リース取引に係る税効果会計への影響
消耗品費とは?勘定科目の使い分けから仕訳例まで徹底解説
公開日 /-create_datetime-/