公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
パーソルダイバース株式会社は、2024年8月に「企業の障害者雇用方針の変化と展望に関する調査結果」を発表した。本結果は、全国の企業を対象に2024年7月3日~7月11日に実施された調査における、現在障がい者を雇用している企業の人事担当者178名の回答をまとめたものとなる。これにより、2024年時点の法定雇用率の対応状況や2026年の引き上げに向けた企業の考えが明らかとなった。
常用労働者に占める障がい者の雇用割合を定めた基準「法定雇用率」は、2024年4月に2.5%(事業区分:民間企業の場合)に引き上げられた。そして2026年7月には、2.7%(同)に引き上げられる予定だ。厚生労働省が民間企業に求める基準を達成するためには、持続可能な方針立てや人材戦略が必要だが、どのような準備が進められているのだろうか?
本調査における「障がい者雇用率(法定雇用率)の調査時の達成状況結果」を見ると、「(2.5%以上を)達成している」と答えたのは計52.2%と、半数をやや上回っていた。
さらに、現在の達成状態を問わず全員に「今後の引き上げ予定である、法定雇用率2.7%への対応見込み」について尋ねると、57.9%が「達成は困難」と答えた。
次に、同社は“障がい者を採用する際に重視する方針”について、現在と今後に分けて尋ねた。すると、「現在最も重視している方針」のトップに挙げられたのは「法令遵守の範囲内で雇用するため」で、70.8%と突出。次点以降は「自社やグループ会社のユーティリティ業務で貢献して貰うため」(12.9%)、「自社の収益業務に貢献して貰うため」(11.8%)で、大きく数字を下げて続いた。一方、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
英文契約書のリーガルチェックについて
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
【IPO準備企業の経営者必見】上場審査を突破する「労務」の切り札!金融庁のサステナビリティ開示と女性活躍推進法・次世代法の戦略的活用法
厚生労働省が「共育(トモイク)プロジェクト」の始動を発表しました
VBAで実現!業務改善の事例7選やVBAでできることなど徹底解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑦】深夜労働の制限~子育て関連規定を学ぶ~
猛暑の在宅勤務、電気代はコワーキングの3倍? 「クールシェア」で年間23万円節約
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
ラフールサーベイ導入事例集
OFFICE DE YASAI 導入事例
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
業務改善アイデアが出ないときの突破口になる3つの対処法
2025年度の「賃上げ」 82.0%の企業が実施 産業別トップは運輸業、トランプ関税の影響もジワリ
【くるみん認定取得に向けた法対応⑥】時間外労働の制限~子育て関連規定を学ぶ~
「健康経営優良法人2026」の申請受付開始 変更点やスケジュールを確認
【社労士執筆】カスハラに対する“沈黙の職場”を変える5つのアプローチ
公開日 /-create_datetime-/