公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
2025年春に卒業・入社予定の大学生らの採用内定が解禁された10月1日、企業各社で内定式が行われた。リクルート(東京都千代田区)の研究機関・就職みらい研究所によると、9月1日時点での大学生の就職内定率は94.2%。
少子高齢化や人手不足の影響で、採用市場は企業よりも学生側が優位の「売り手市場」。企業側はこれまでのような式典形式ではなく、来年4月に新入社員が安心して入社出来るようレクリエーションを実施する企業もあった。
新日本製薬(福岡県福岡市)では、12人の新卒内定者が内定式に参加した。これまで同社の内定式は、式典としての色合いが強く、「会社について分からず不安だった」「馴染めるか不安だった」といった声が内定者から寄せられていた。
これらの声を受け、同社では内定式をカジュアルな形式に変更。立食にすることで、内定者が緊張せずリラックスして参加できる雰囲気を創出したほか、年齢の近い新卒入社の社員も参加し、先輩社員から生の声を聞ける交流の場とした。
新日本製薬の内定式の様子
さらに、新卒入社の社員が「半年間の軌跡スライドショー」を制作し、入社後の具体的な業務内容や1日の流れなどを内定者に映像で説明。自社商品や会社に関するクイズを実施し、会社のことを学べる企画も実施した。
味の素グループの食用油メーカーであるJ-オイルミルズ(東京都中央区)の内定式には13人が参加。同社は「『食べる』喜びと、調理や生産する『つくる』喜びも創造しながら、食にまつわる健康・環境・食資源などの課題に真摯に向き合い、よりよい社会に貢献すること」をミッションに掲げている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
電子契約における代理署名・代理押印
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
オンラインピル福利厚生導入で女性が働きやすい職場へ!企業の成功事例と導入メリットを徹底解説
IPOを目指す企業が知っておくべき「スポットワーク」の労務管理
【2025年版】源泉徴収票の書き方・作成方法とは?|年末調整をスムーズにするポイントを税理士が徹底解説
「特別休暇」を活用してエンゲージメントや生産性向上につなげる方法
BPOとは何か簡単に解説|メリット・デメリットもわかりやすく紹介します
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
「ビジネスケアラー」のために企業ができること
RPAとAIが変えるバックオフィス業務の未来
〈2025年度第1回 中小企業経営実態調査〉人権方針を策定している中小企業は9.1%のみ重要性を認識している企業は8割超。人権意識と取り組み状況に大きなギャップ
「カスハラ対策」の内容や事例について解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑧】子の看護等休暇~子育て関連規定を学ぶ~
公開日 /-create_datetime-/