公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
今回と次回の2回にわたり、スタートアップにおける増資(資金調達)の方法や留意点等について解説します。今回は、主に「J-KISS」(J-KISS型新株予約権)という資金調達方法について紹介します。
スタートアップは、通常、不動産等の有形資産を有しておらず、少なくとも現状、担保提供が求められる借り入れによる資金調達は一般的な方法とはいえない状況です。そのため、革新的な成長を志向するスタートアップは、基本的に、成長フェーズに応じて、段階的に、株式を用いた資金調達を行います。もっとも、たとえばスタートアップが、企業価値の低い創業初期の段階で多額の出資を得ようとして、投資家に対して多くの株式を発行し、経営株主の持株比率が大きく低下してしまうと、そのあとの経営株主の経営自由度が制約されてしまいかねません。したがって、スタートアップにおいては、持株比率の低下を極力抑え、可能な限り、効率的に、資金調達を行っていくことが必要となります。
では、スタートアップは、どのような投資手法を用いて資金調達を行っていくのがよいでしょうか。一般的な増資の場合、普通株式を発行する方法によることが多いですが、スタートアップの場合、(1)経営株主の持株比率を抑える一方でできるだけ多くの出資を集めようとする場合、条件面で優先的な取り扱いをする優先株式の方が、1株当たりの価値が高く、より大きな資金を調達できること、(2)投資家にとっても、スタートアップへの投資はリスクが大きいため、普通株式による投資はハードルが高いこと、などから優先株式を用いることが一般的です。詳細は次回に解説します。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
企業・法人向けオンラインストレージ・クラウドストレージを選ぶための5つのポイント
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント③-
スマホを業務用インカム代わりに利用する方法|メリットや必要なものなど
【くるみん認定取得に向けた法対応⑦】深夜労働の制限~子育て関連規定を学ぶ~
IPOトレンドを紐解く2 ~実績データに基づく振り返り~ 第2回(最終回) IPO市場の構造変化と戦略的対応
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
猛暑の在宅勤務、電気代はコワーキングの3倍? 「クールシェア」で年間23万円節約
IPOトレンドを紐解く2 ~実績データに基づく振り返り~ 第1回 IPO市場の二極化と戦略的選択
宅建の将来性は?資格は役に立たない?需要や今後について徹底解説
評価性引当金とは?種類や仕訳方法を詳しく解説
MDM(モバイルデバイス管理)とは?仕組みから選び方までわかりやすく解説します!
公開日 /-create_datetime-/