公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
今回と次回の2回にわたり、スタートアップにおける増資(資金調達)の方法や留意点等について解説します。今回は、主に「J-KISS」(J-KISS型新株予約権)という資金調達方法について紹介します。
スタートアップは、通常、不動産等の有形資産を有しておらず、少なくとも現状、担保提供が求められる借り入れによる資金調達は一般的な方法とはいえない状況です。そのため、革新的な成長を志向するスタートアップは、基本的に、成長フェーズに応じて、段階的に、株式を用いた資金調達を行います。もっとも、たとえばスタートアップが、企業価値の低い創業初期の段階で多額の出資を得ようとして、投資家に対して多くの株式を発行し、経営株主の持株比率が大きく低下してしまうと、そのあとの経営株主の経営自由度が制約されてしまいかねません。したがって、スタートアップにおいては、持株比率の低下を極力抑え、可能な限り、効率的に、資金調達を行っていくことが必要となります。
では、スタートアップは、どのような投資手法を用いて資金調達を行っていくのがよいでしょうか。一般的な増資の場合、普通株式を発行する方法によることが多いですが、スタートアップの場合、(1)経営株主の持株比率を抑える一方でできるだけ多くの出資を集めようとする場合、条件面で優先的な取り扱いをする優先株式の方が、1株当たりの価値が高く、より大きな資金を調達できること、(2)投資家にとっても、スタートアップへの投資はリスクが大きいため、普通株式による投資はハードルが高いこと、などから優先株式を用いることが一般的です。詳細は次回に解説します。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
職場のマルハラ問題を解決する!企業が知るべき対策と具体的な防止方法
POSとは?2025年の健康経営トレンドが示す効果向上のカギ
オンラインピル福利厚生導入で女性が働きやすい職場へ!企業の成功事例と導入メリットを徹底解説
RPAとAIが変えるバックオフィス業務の未来
〈2025年度第1回 中小企業経営実態調査〉人権方針を策定している中小企業は9.1%のみ重要性を認識している企業は8割超。人権意識と取り組み状況に大きなギャップ
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
ラフールサーベイ導入事例集
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
【くるみん認定取得に向けた法対応⑧】子の看護等休暇~子育て関連規定を学ぶ~
災害時に必要な体力を5段階で可視化 「減災体力測定プログラム」、全国での展開が始まる
企業の約8割が懸念する「2025年の崖」。アンケート調査でわかった「レガシーシステム」からの脱却に、カギとなるのは「Fit To Standard」
オフィス環境整備で業務生産性、社内のコミュニケーションなど向上 7割以上の企業が効果を実感
あなたの職場は大丈夫?2025年労働衛生週間で見直すべき安全・健康対策
公開日 /-create_datetime-/