公開日 /-create_datetime-/
管理部門の皆さんなら知っておくべき情報をたった25分で学べるオンラインイベント、ManegyランスタWEEK。
今回は『ManegyランスタWEEK -2024 Autumn-』と題して、11月11日(月)〜11月15日(金)に開催いたします。
おなじみの経理・人事・総務・法務セッションに加え、今回は近年需要が高まっている情シスセッションも放映予定となります。
ぜひ下記のボタンからご応募ください!
開催日時
2024年11月11日(月)~11月15日(金) 各日12:00~
※1回25分のセッションを1日2,3セッション行います。
開催方法
オンライン開催(パソコンやスマートフォンなどから参加可能)
参加費用
無料
今回は、基調講演の紹介をいたします。
現在、経理・人事・総務・法務の詳細情報が決定いたしました。
そのテーマで著名な方をお招きしてのセッションとなりますので、ふるってご応募ください。
※10月18日時点での情報となります。
放映日時
11.11(月) 12:05 - 12:30
登壇者
宮下 ⻯蔵 氏
株式会社SmartHR VP of Human Resources
山本 拓
株式会社MS-Japan 常務取締役 CFO
セッション概要
急速に変化する社会構造やテクノロジーの進化に伴い、企業は市場競争力を維持するため
注目されている「戦略人事」。
戦略人事のエキスパートであるSmartHRのVP of HR宮下氏と、MS-Japanの常務取締役CFOであり経営管理本部の責任者、さらに転職エージェントとしての経験を持つ山本が登壇し、企業が成長を続けるための人事戦略や、従業員が誇りを持って働ける組織づくりについて、それぞれの立場から忖度なく語ります。
放映日時
11.11(月) 13:05 - 13:45
登壇者
柴山 龍治 氏
日本アイ・ビー・エム株式会社 IBMコンサルティング事業本部
ビジネス・トランスフォーメーション・サービス事業部
サステナブル経営・経営管理リード アソシエイト・パートナー
木村 貴竣 氏
日本アイ・ビー・エム株式会社 テクノロジー事業本部デジタルセールス事業部
ソフトウェアデジタル第二営業部サステナビリティ・ソフトウェア担当
セッション概要
昨今、サステナブル経営の推進について、ステークホルダーの注目度が高いことから、経営戦略上の最重要課題とする企業がますます増えています。
加えて、近年におけるAI技術の発展により、サステナビリティー戦略やリスクマネジメントの分野においても生成AI・AIの活用が期待できます。
本セミナーでは、企業がサステナブル経営を推進すべき背景や課題を整理したうえで、生成AIを代表するデジタルの力を活用して、ビジネス成長戦略へ役立てる方法、ビジネスリスクを低減する方法をご紹介します。
放映日時
11.11(月) 13:05 - 13:45
登壇者
椎名 俊匡 氏
株式会社HATARABA
オフィス事業本部 日本橋支店 日本橋支店長代理
セッション概要
都内各所で再開発が行われています。
再開発が進むことで地域の利便性向上が期待される一方、不動産マーケットにおいて賃料相場の変動が予想されます。
そしてオフィスの賃料水準が上昇するのか、下落するのか。
今後の再開発の内容についてと、再開発によるオフィスマーケットへの影響についてご説明いたします。
コロナ前とコロナ後で開発事業者の考え方も変わっているので、その内容も踏まえて説明いたします。
放映日時
11月初旬公開予定
※公開期間中はいつでも視聴することが可能です
登壇者
伊藤 敬之 氏
法律事務所ZeLo・外国法共同事業 広告・表示部門統括弁護士
セッション概要
企業のマーケティング・PR活動において不可欠な、広告施策。キャンペーンや商品・サービスなどの告知に効果的な施策である一方で、「広告・表示」に関するトラブルや行政処分が後を絶ちません。
もし規制に抵触してしまった場合、措置命令や課徴金を課せられたりするケースも珍しくありません。自社の信用を守るためにも、法規制の把握は不可欠です。
本ウェビナーでは、消費者庁表示対策課にて多数の広告表現の違反調査の実績を持つ、法律事務所ZeLo・外国法共同事業の伊藤敬之弁護士が最新の景品表示法の改正内容とともに、広告施策の実務で留意すべき事項全般をわかりやすく解説します。
広告規制の基礎を押さえ、安心して広告施策を行いましょう!
ランスタWEEKにご参加いただいたみなさまへ、ご参加への感謝を込めて、お得なキャンペーンを準備しております。
マネジーイベント定番のAmazonギフトカードプレゼント。
今回はなんと最大で16,000円分をゲットできるチャンス!
ぜひこのキャンペーンを最大限に活用してランスタWEEKに参加してみてくださいね。
Amazonギフトカードをゲットする方法は2つあります。
1つ目は、セッション視聴&アンケート回答です。
セッション視聴後のアンケートに回答すると1社につき500円分、最大で6,000円分のギフトカードをプレゼントいたします。
セッションで学ぶほど、もらえるギフトカードが増えるお得なキャンペーンにぜひご参加ください!
2つ目はバックオフィスのDX化・業務改善に関する資料請求。
最大で10,000円分のAmazonギフトカードゲットのチャンス!
資料をダウンロードするほど、貰えるギフトカードが増えるので、気になった資料は、このタイミングでまとめてダウンロードするのがおすすめです!
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
郵便DXによる業務効率化事例 - 郵便物受領の外注化とDX化による部署別の効率化事例 -
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
サーベイツールを徹底比較!
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
【無料】データ活用をスマートに、強力に、簡単に行うには
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
請求書を電子化するメリット・デメリット6選!種類別の特徴や導入時の注意点も解説
CFOになるには?どんなキャリアが必要?
バックオフィスでの生成AI活用、経理・総務の8割が業務負担の軽減を実感
営業利益率とは? 経営分析の要となる指標を徹底解説
公開日 /-create_datetime-/