公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。

エムフロ(東京都渋谷区)は10月7日、仕事をしている男女440人を対象とした「細かい上司に関する意識調査」の結果を発表した。それによると、「上司が細かいと思う瞬間」として、「文書・表の作り方に口を出す」ときとの回答が圧倒的に多かった。
「上司が細かいと思う瞬間」について、最も多い154人が「文書・表の作り方に口を出す」と回答した。次いで「顧客対応・マナーにうるさい」(53人)、「スケジュール管理が細かい」(27人)、「自分のこだわりを押し付ける」(21人)、「物の場所・置き方にこだわる」(16人)の順だった。

最も多かった「文書・表の作り方に口を出す」については、以下のような声が挙がった。
・報告書の文字サイズと位置を直すように指摘すること(30歳代 男性)
・「文字間のスペース」「点の入れ方」「改行の場所」を細々いわれ、細かいと思いました(40歳代 女性)
文書の「フォントの種類」「サイズ」「色」「余白」の指摘を受ける傾向が強く、「句読点の場所」「てにをは」を修正するよう求められる人もいた。
次に多かった「顧客対応・マナーにうるさい」では、以下の声が寄せられた。
記事提供元

「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
女性の活躍を促進する福利厚生とは?人事が押さえるべき制度設計のポイント
フレックスタイム制導入のポイント② ~1か月を超え、3か月以内のフレックスタイム制~
「業務時間外のLINEはハラスメント」が最多に 管理職と非管理職に認識ギャップ 民間調査
「従業員持株会」の活用術。プロが語る実践ポイント。
マイクロマネジメントはハラスメントになる?ハラスメントの判断基準と企業ができる対策を紹介
電子契約における代理署名・代理押印
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
政府や大手企業が表明する脱PPAP ー その問題点と代替案とは?
ヤマト運輸、全国4.6万台にクラウド連携ドラレコ 運転日報の電子化で安全教育を強化
モバイル端末の業務活用で導入しておきたいMDMの基礎知識
導入広がる確定給付企業年金「はぐくみ企業年金」 中小企業の採用強化や福利厚生の充実にも一役
BYODとは?導入にあたってのメリットや注意点を解説
公開日 /-create_datetime-/