公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
昨今、入退室管理システム導入のハードルが下がりつつあります。以前は大がかりなシステムが主流でしたが、最近は工事不要で入り口に設置するだけのシステムも登場しています。セキュリティ対策や勤怠管理の効率化を検討中なら、ぜひこの記事で入退室管理システムについて理解を深めてください。
企業のセキュリティ向上と勤怠管理などの目的で、出入り口をカメラや認証システムで監視すると同時に、入退室の履歴を記録するのが入退室管理システムです。出入り口そのものをシステム化するタイプや、工事によりシステムを追加するタイプのほか、最近では工事不要でドアに貼りつけるだけのタイプもあります。
入退室の認証方法も、専用のカードや暗証番号を使うタイプ以外に、高度な生体認証で照合するタイプや、スマートフォンで対応できるタイプも登場しています。いずれにしても、複雑な設備が必要と思われていた入退室管理システムが、手間やコストを抑えて導入できるレベルにまで身近になっているのです。
企業のオフィスには日々多くの人々が出入りするため、不審者の侵入や機密情報の持ち出しなどのリスクに備えなければなりません。入退室管理システムは自動認証により、許可されない人物の入室を抑止できます。また、万一企業内部関係者が情報を持ち出した場合には、入退室履歴により追跡が可能です。防犯カメラによる監視により、不正の防止にも効果を発揮するでしょう。
入退室管理システムにはもう1つ、社員の勤務状況を管理するという重要な役割があります。現在はクラウドサービスにより、入退室管理と勤怠管理を連携させることができます。さらに総務・人事・経理などのシステムと統合すれば、社員の労務管理や勤務実態の把握など、業務効率化にまで可能性を広げることも可能です。
入退室管理システムが身近になったことで、導入の選択肢もかなり増えました。導入を検討する場合には、まず自社の業種や業態に合ったもの、オフィスに出入りする人数に対応できるものを基本に、外部との連携などの付加機能を考慮して選ぶとよいでしょう。
どのレベルのセキュリティを求めるのかは、社内で扱う情報の種類にもよるでしょう。監視能力や認証機能を強化するには、より高度なシステムが必要です。また万が一の事態を想定すると、外部からのサポート体制が整っているタイプを選ぶことになるでしょう。もちろん導入コストも重要なポイントです。こうした条件を検討しながら、一度以下のサイトで入退室管理システムを比較してみてください。
入退室管理システムのサービスは、以下のサイトで詳細をご確認ください。
https://www.manegy.com/service/access_control/
オフィスには働きやすさに加えて、高い安全性も求められます。この問題をクリアするためには、入退室管理システムの導入を検討するべきでしょう。以前は複雑で高価だったシステムも、現在はコストを抑えて手軽に設置できるようになりました。セキュリティ向上と業務効率化のため、この機会に入退室管理システムの導入を考えてみませんか。
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
中小企業診断士の将来性「役に立たない」は本当?資格を活かすためのポイントを解説!
経理の働き方は変えられる!ワークライフバランスを整える転職のポイントと成功事例
配偶者ビザの不許可率は? 申請前に知っておくべき審査基準などの知識と対策を解説
外国人ビザ取得を徹底サポート!弁護士や行政書士に依頼するメリットと、申請手続・注意点を解説
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
外部業者に委託した制作物の著作権は誰のもの?業務委託契約のポイントをEC専門の弁護士が解説
人事担当者が「つらい」と感じることは?6つのケースと対処法を解説
令和7年社労士試験の概要 | 試験日程や受験者数の推移、試験後のキャリアを解説
外国人高度人材の募集・採用とビザについて
会計事務所から経理に転職は難しい?志望動機・自己PRの注意点や求人例、転職事例など
公開日 /-create_datetime-/