公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
仕事中に温かい飲み物を飲んでリラックス…そんな心のゆとりある職場づくりに有効的な、お茶の福利厚生。「若者のお茶離れ」なんてよく聞きますが、砂糖や添加物の多い清涼飲料水やカフェインを多く含むコーヒーと異なり、お茶は働くわたしたちの心身をいたわるさまざまな効能を持っています。職場で本格的な日本茶や紅茶が飲めれば、きっと心新たにリフレッシュして業務に打ち込めるはず。
オフィスドリンクやオフィスカフェの導入をご検討中の企業さまに、お茶の持つ嬉しい効能やメリット、おすすめの種類とあわせて、お茶のおいしさをじっくり味わえるお菓子&ドリンクの福利厚生・スナックミーオフィスについてご紹介します。
従業員がコンビニや自動販売機で買ってオフィスに持参している飲み物を、よく観察してみたことはありますか?甘い清涼飲料水やカフェラテ、エナジードリンクなど…手軽に購入できて親しみやすい、大手飲料メーカーやコーヒーショップの飲み物を買ってきている社員が多いものですが、それらの飲料はえてして大量のお砂糖や添加物が使われています。昨今話題となっている健康経営に取り組むには、健康診断の実施やメンタルヘルスケアを行うだけでなく、従業員が毎日口にするものから見直していく必要があります。
オフィスドリンクとして自由に飲めるお茶を用意しておけば、ウォーターサーバーなどの水を味気なく感じてつい甘い飲み物を購入してしまう従業員でも、おいしくこまめに水分補給することができます。便利で機能性の高い給茶機などもありますが、お茶のティーバッグを各種用意するだけで簡単に始められるので、小規模のテスト運用に向いているのも嬉しいポイントです。
日ごろ自宅で麦茶などを飲むときにはあまり意識しませんが、お茶にはたくさんの栄養が含まれています。代表的な成分としては、緑茶・紅茶・烏龍茶に多く含まれるポリフェノールや、煎茶・玉露・番茶に多く含まれるビタミンCなど。いずれも食品から摂取するとなると、新鮮な果物や野菜を積極的に食べなければならないので、食事の栄養バランスが疎かになりがちな働き盛りの従業員にとっては嬉しいサポートになることでしょう。
お茶に含まれるポリフェノールの一種「カテキン」には、血圧・血糖値・悪玉コレステロール値の上昇を抑える作用があるので、仕事相手との飲み会や日々の忙しさで、味の濃い食事を摂りがちな従業員の体を守ってくれます。ビタミンCは皮膚や粘膜の健康を守り、免疫力を高めてくれる優れもの。風邪が流行っている時期のオフィスにぴったりですね。
休憩コーナーにオフィスコーヒーを導入している企業は多いですが、コーヒーを飲めない・好まない従業員にとっては、福利厚生に不平等さを感じてしまうことでしょう。多くの従業員に等しくメリットを感じてもらうためには「ビジネスの場の飲み物といえばコーヒー」という固定観念から一歩進んだ、平等性の高い商品選定が求められます。
いわゆる日本茶(緑茶類)だけでなく紅茶や中国茶なども取り揃えれば、従業員ごとの好みだけでなく、その日の気分や気候によっても飲むお茶を自由に選べますね。カフェインの量が少ないお茶もあるので、カフェインレスコーヒーやデカフェコーヒーを味気なく感じる人でも、風味豊かなお茶の時間を楽しめます。
茶葉そのものの鮮やかな色とフレッシュな香りが魅力の、・・・・・
記事提供元
株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。
OFFICE DE YASAI 導入事例
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
英文契約書のリーガルチェックについて
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
BPRとは?意味や業務改善との違い、メリット・デメリット、成功事例などをわかりやすく解説
賃金事情等総合調査 など|4月14日~4月20日官公庁お知らせまとめ
MBO(目標管理制度)とは?意味や導入手順、運用のコツなどをわかりやすく解説
IT導入補助金2025、支援が拡充された今が導入検討のチャンス
外国人の就労ビザを取得する方法|ビザ申請に強い法律事務所が解説
オフィスステーション年末調整
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
【弁護士監修】モンスター社員とは?4つの特徴や対応・予防方法について解説
【選定企業一覧】「DX銘柄2025」・「DX注目企業2025」を経産省が発表。“グランプリ企業”にソフトバンクなど2社選出
周りと差がつく人事の自己PRってどう書くの?評価の上がる自己PRのポイントを公開!
“育休復職100%”のKADOKAWA、4月より「産育休・介護休フォロー手当」を新設。現場貢献・両立支援は政府の助成金も後押しに
早期再就職支援等助成金の「雇入れ支援コース」の対象者・支給額を解説
公開日 /-create_datetime-/