公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
東京都は、配偶者の収入要件がある家族手当の見直しを促進するため、中小企業を対象に10万円の奨励金を交付する「年収の壁対策支援奨励金」の第6回受付を開始している。受付は10月31日まで。2025年2月まで毎月応募を受け付け、抽選で選ばれた企業が支援を受けられる。
この奨励金は、配偶者の収入要件が「年収の壁」となり、働き手が就業調整を余儀なくされる問題に対応するためのものだ。配偶者手当を見直し、労働参加の拡大を目指す企業に対し、1回限り10万円が支給される。
都では、配偶者手当を見直すことで企業が得られるメリットを、次のように説明している。
同奨励金を受けるためには、「年収の壁」の原因の一つとなっている「配偶者の収入要件がある家族手当」について、取り組み期間(3か月)のうちに、以下のいずれかの見直しを行うことが求められる。
これらの変更に併せて、労使協定の締結や就業規則の改正を伴い、労働基準監督署への届け出が必要だ。
募集は毎月行っており、事前エントリーが必要。締め切り後、5営業日以内に抽選結果が通知される。手続きの流れは以下の通り。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
サーベイツールを徹底比較!
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
必見!正しい経理スキルを短期間で身につけ成長する方法とは?
キャリアアップ助成金「短時間労働者労働時間延長支援コース」新設!【最大75万円】
住宅手当?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
年末調整とはなにか その全容と手続きの流れを解説
上半期(1-6月)の「円安」倒産 3年連続増の33件 丸住製紙など大型倒産が相次ぎ、負債は前年の8倍増
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
電子契約における代理署名・代理押印
オフィスステーション年末調整
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
企業選びにおいて「採用動画」を求める声は4人に3人。20~30代求職者の企業選定に与える影響と効果は?
地方企業がTOKYO PRO Market(TPM)を目指す上での労務上の障害と克服策:ロールモデル不在の地で描く上場への道筋
業務効率化を加速するITツールの選び方|企業成長を支えるクラウド活用術
クラウド環境におけるセキュリティ対策の重要性
税理士科目合格は1科目でも転職市場価値が高い!転職先や特に評価されやすい科目は?
公開日 /-create_datetime-/