公開日 /-create_datetime-/
企業は何らかの理由で、従業員に労働契約の解約を言い渡す(解雇する)ことがあるでしょう。ただ、ときには解雇理由を巡ってトラブルに発展するケースもあります。そうしたトラブルを避けるためには、解雇の理由を明確にしておく必要がありますが、そんなときに役に立つのが「解雇理由証明書」のテンプレートです。
解雇には、普通解雇、整理解雇、懲戒解雇の、3種類があります。普通解雇は、労働者側の理由・事情によって、労働契約を継続することが難しくなった場合の解雇です。
労働者側の理由といっても、もちろん使用者側が解雇を回避するために、どの程度努力したかが問われます。また、心身の疾患による就労不能、成績不振、業務に支障を及ぼすような宗教活動などの「解雇事由」が、就業規則に明記されていなければ、普通解雇とは認められません。
一方、解雇のなかでも一番重いのが懲戒解雇で、法令違反や犯罪行為、あるいは社内秩序を著しく乱し、会社に大きな損失を与えるような行動をとる従業員への、罰則のようなものです。
なた、整理解雇は従業員にその理由があるわけではなく、経営悪化による人員整理などによる労働契約の解除ですが、いずれの解雇も、使用者側が一方的に解雇できるわけではなく、労働契約法16条に「客観的かつ合理的理由があり、社会通念上相当と認められる」ものでなければ“権利濫用”に該当し、トラブルに発展することがあります。
解雇処分となった従業員には、大きなリスクがつきまといます。次の仕事を探す場合、前の会社を辞めた理由が問われるからです。また、雇用保険の基本手当の支給日数や支給額にもかかわってきますから、“解雇”か“退職”なのかは、その後の人生設計も左右する問題で、それだけに労使トラブルに発展する可能性も少なくありません。
解雇は、使用者側から従業員に対して、一方的に労働契約を解約するものですから、解雇が相当と判断される、客観的で合理的な理由がある場合に限って、認められものです。それを証明するのが「解雇理由証明書」です。
今回、紹介する「マネジー事務局公認テンプレート」は、株式会社人材開発・湯瀬社会保険労務士事務所の遊佐晶子先生が作成した「解雇理由証明書」テンプレートです。
一般的な会社であれば、入社に関しての必要書類などは、ほぼ毎年必要になりますから、総務や人事担当者も用意しています。しかし、解雇に関する書類は、用意していないところも多いのではないでしょうか。
解雇が日常茶飯事のように行われている企業でない限り、解雇に至るのは滅多に発生しないケースといえるからです。
その稀なケースが発生したときに、総務や人事担当者が慌てずに対応できるのが、Word形式で作成されたテンプレートです。
具体的な解雇理由、それが就業規則のどこに記載されているかなど、解雇に至った正当性を裏付ける内容となっていますので、解雇処分を下すときには、ぜひ、活用してみてください。
解雇理由証明書は、労働者から請求があった場合は、労働基準法第22条1項2項で、「使用者は、遅滞なくこれを交付しなければならない」とあります。つまり、総務・人事担当者は、必要になったときにはすぐに用意できるようにしておくことが求められる書類の一つです。ぜひ、参考にしてみてください。
「解雇理由証明書」
作成:湯瀬晶子(株式会社人材開発 湯瀬社会保険労務士事務所)
保有資格:社会保険労務士
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
2025年8月の「負債1,000万円未満」倒産 35件 4カ月ぶりに30件台にとどまる
【2025年・経理DX】まだ間に合う!「2025年の崖」を乗り越えるためのアクションプラン
【GAS×外部API連携】Google Workspace活用の新境地!Slack・Chatwork自動連携で業務効率を最大化
【2025年最新】管理部門のAI活用ガイド|経理・人事・総務・法務の事例と導入ロードマップ
2025年8月の「ゼロゼロ融資」利用後の倒産は27件 15カ月連続で減少、1-8月累計は3割減の276件
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
英文契約書のリーガルチェックについて
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
会計ソフトのデータ移行方法と注意点|失敗しない5つのステップ
会計事務所から経理に転職は難しい?志望動機・自己PRの注意点や求人例、転職事例など
週休3日制とは?~メリット・デメリットと導入時の注意点~
上場企業の「早期・希望退職」募集 1-8月で1万人超え 募集の大型化で前年同期比1.4倍増、前年1年間を上回る
【2025年最新】経理のAI活用完全ガイド|成功事例と失敗しないための導入ロードマップ
公開日 /-create_datetime-/