公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!

デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)国内シェアNo.1(※1)の「テックタッチ」を開発・提供するテックタッチ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 CEO:井無田 仲)は、大企業(従業員数1,000名以上)の情報システム担当者を対象に「2025年の崖(※2)」への対応策について調査を実施しましたので、お知らせいたします。

01|半数以上の大企業において、運用するシステムのなかでレガシーシステムが占める割合は「50%以上」
02|約8割の企業が「2025年の崖」への対策として、レガシーシステムの刷新を進めている
03|約6割の大企業が「既存システムから新規システムへの完全な移行」を検討
▼本調査のレポートダウンロードはこちら
https://techtouch.jp/resources/ebook-2025-digitalcliff/
調査名称:大企業における「2025年の崖」に関する実態調査
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチデータマーケティング「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査
調査期間:2024年8月23日〜同年9月9日
有効回答:レガシーシステムが残っている大企業(従業員数1,000名以上)の情報システム担当者528名
※1|デロイトトーマツミック経済研究所「SaaS管理・運用・開発市場の実態と展望 2024年度版」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000221.000048939.html
株式会社アイ・ティー・アール「ITR Market View:コミュニケーション/コラボレーション市場2023」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000048939.html
※2|「2025年の崖」は、2018年に経済産業省が発表した「DXレポート」内で提示したキーワードです。
※3|構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。
※4|レガシーシステムとは、過去の技術や仕組みで構築されているシステムを指し、運用コスト増大やシステムの複雑化を引き起こしている要因です。
「Q1.あなたのお勤め先で運用しているシステムのうち、レガシーシステムが占める割合を教えてください。」(n=528)と質問したところ、「50~60%未満」(16.1%)、「70~80%未満」(13.8%)、「60~70%未満」(12.7%)という回答となりました。

・90~100%:3.0%
・80~90%未満:7.0%
・70~80%未満:13.8%
・60~70%未満:12.7%
・50~60%未満:16.1%
・40~50%未満:9.3%
・30~40%未満:10.0%
・20~30%未満:9.3%
・10~20%未満:5.3%
・10%未満:3.0%
・わからない/答えられない:10.4%
「Q2.最もレガシーシステムが残存している領域を教えてください。」(n=528)と質問したところ、「基幹システム」(54.5%)が最多で、続いて「業務支援・情報系システム」(17.4%)、「管理業務系システム」(12.9%)という回答となりました。

・基幹システム:54.5%
・業務支援・情報系システム:17.4%
・管理業務系システム:12.9%
・Web・フロント系システム:8.0%
・その他:0.2%
・わからない/答えられない:7.0%
「Q3.あなたのお勤め先で、レガシーシステムを刷新しようと考えている時期を教えてください。」(n=522)と質問したところ、……
記事提供元

テックタッチは「すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に」をミッションに掲げるデジタルアダプションプラットフォーム(DAP)を開発・提供する企業です。あらゆるWebシステムの入力をアシストするDXプラットフォーム「テックタッチ」を提供しています。大手企業や自治体・官公庁から、カスタマーサクセス部門を強化するクラウドサービス提供企業まで幅広く導入され、ユーザー数は400万人超(2024年3月時点)。これまでグッドデザイン賞などを多数受賞し、2023年には経済産業省が選ぶJ-Startupにも認定されました。3年連続国内シェアNo.1の「テックタッチ」を通じ、日本のDX推進を後押ししていきます。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
英文契約書のリーガルチェックについて
「選ばれる企業」への変革~少子化社会を生きる若者の働き方の理想と現実~
「職務分掌」の作成ステップから運用のポイントまで解説
社員が出演する採用コンセプトムービー 製造業に対する「3K」のマイナスイメージ払拭を狙う
転勤はキャリアアップから離職要因へ?2025年企業調査で見えた働き方の変化
法改正への準備と対応
サーベイツールを徹底比較!
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
オフィスステーション年末調整
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
「チーミング」が効果的に働き進化しつづける組織の作り方
東証プライム企業の人的資本調査で多様性進展 DX・健康経営推進企業で格差が縮小傾向
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│部下との信頼関係を築くコミュニケーション手法
銀行の中小企業等向け貸出 過去最高の384兆円に 中小向け2.8%増、大手向け8.4%増と伸び率に変化
下請法~フリーランス新法との違い~
公開日 /-create_datetime-/