公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。

仕事と家庭の両立を希望する人の6割がフリーランスでなく、短時間勤務の社員としての仕事を希望していることや、女性の転職について非正規雇用から正社員への転職が増加傾向にあることが、複数の調査から明らかになった。
「しゅふJOB総研」を運営するビースタイルホールディングス(東京都新宿区)は10月12日、「望ましい雇用形態」をテーマに実施した、仕事と家庭の両立を希望する主婦・主夫層に対するアンケート調査(有効回答者数460人)の結果を発表。最も望ましい雇用形態のトップは「短時間非正規社員」で35.4%だった。2位は「短時間正社員」で25.9%で、短時間勤務の非正規社員+正社員を合わせると6割を超える。
ただし、「仕事に専念できるなら」という条件を加えると、半数近くが「フルタイム正社員」だと回答(43.3%)。次に「短時間正社員」が24.8%と続き、正社員を希望する人は7割近くに上っている。

最も望ましい雇用形態:いまと100%仕事に専念できる場合の比較
同調査では、いわゆる「103万円の壁」など収入制限による壁の前に、そもそも家事や育児、介護などに費やす「時間制約の壁」に阻害されていると分析。回答者からは、以下のコメントが寄せられた。
記事提供元

「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
社宅管理業務の全体像がわかる!社宅管理業務フローガイド
過去の未払い残業代清算:労働法令の「保守性」と会社法の「客観性」は相反する?
旬刊『経理情報』2025年11月10日号(通巻No.1759)情報ダイジェスト②
30代・40代の経理の市場価値は「決算早期化」で決まる|転職市場で評価されるスピードと正確性(後編)
2025年10月の「負債1,000万円未満」倒産51件 3カ月ぶり50件台、秋口から増勢を強める
【省力化で生産性向上!】中小企業省力化投資補助金をわかりやすく解説
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
オフィスステーション年末調整
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
連結決算を経験している30代経理は転職市場で強い?需要が高い理由を解説(前編)
債権管理とは|企業経営全体へ影響が強い債権管理の流れと重要性を解説
2025年1-10月の「税金滞納」倒産は137件 2年連続で100件超え、負債1億円未満が51.0%
【支出の際に「一括で」経費で落とせる】「短期前払費用」について徹底解説!
10月の「物価高」倒産 ことし最多の85件 2022年以降の円安局面で2番目の高水準
公開日 /-create_datetime-/