公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。

一般財団法人日本次世代企業普及機構(ホワイト財団、大阪府大阪市)は11月13日、第11回「ホワイト企業アワード」の授賞企業を発表し、今年度はエントリー総数296社から16社が受賞した。
同アワードは、働きがいと働きやすさの向上を目指す企業を、「ホワイト企業」として表彰するイベント。全国から「将来性」「独自性」「再現性」「社会性」に特色のある社内制度を募集し、優れた取り組みを発信することで、企業に対し、学びや気付きの場を提供する。企業規模にかかわらず、中堅・中小企業が多数選出されているのも特徴だ。
表彰は全8部門。同財団や企業の代表者が選ぶ企業部門のほか、学生審査部門がある。
第11回「ホワイト企業アワード」の授賞企業は以下の通り。
パナソニック コネクトは、企業と個人の成長を目指し「キャリアオーナーシップ制度」を導入。社員が自らキャリアを考え、行動する自律的な文化を醸成している。また、外部有識者との対談動画視聴を取り入れるなど、キャリア形成に対する主体的な意識が社員全体に浸透している点も特徴的だ。
企業価値の向上と社会貢献を両立させている姿勢は、まさにホワイト企業の模範であり、今回の受賞にふさわしいと評価された。
企業向けにDX推進サービスなどを提供するネクスキャットは、「場所の自由」「時間の自由」「キャリアプランの自由」「環境の自由」「距離感の自由」の5つの自由を掲げ、従業員の柔軟な働き方を支援している。特に「場所の自由」では、役員、バックオフィスも含め全員がフルリモート勤務で働いている。
ライフスタイルに合わせた働き方ができる体制を整備している点が評価された。
ソフトウエア開発を手掛ける日本ナレッジスペースでは、睡眠やがん対策への取り組みなど各種健康増進関連の福利厚生制度の導入に加え、ワークライフバランス実現に向けて、労働時間管理やGLTD(Group Long Term Disability:団体長期障害所得補償保険)の加入など、幅広い施策を積極的に実施している。
また、代表取締役自らが「健康経営エキスパートアドバイザー」資格を取得するなど、経営陣の意識の高さも高く評価された。
記事提供元

「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
人的資本開示の動向と対策
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
フォロワーシップを育て、自律的・主体的な組織へ導く方法とは
労働法対応の経験は人事の転職に有利?市場価値の高め方と成功事例(前編)
“選ばれる会社”のオフィスとは?多様性に応えるフリーアドレス最新トレンド【セッション紹介】
会社の「女性活躍」方針に7割が疲労感 管理職手前の女性社員が感じるプレッシャーの実態
会社法改正は法務人材のキャリアをどう変える?転職市場で評価される知識と経験(後編)
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
挑戦し続ける人事──SmartHRの10年から見えるこれからの可能性
社労士が解説する休職制度設計のポイント
AIでリーガルチェックを効率化する方法|仕組み・適法性・メリットを徹底解説
【2025年最新版】労災とは?認定基準・手続きから、人事・総務がやるべき会社対応までを徹底解説
戦略人事の能力をどう磨くのか?求められるスキルとキャリアパスの実例(前編)
公開日 /-create_datetime-/