公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
一般財団法人日本次世代企業普及機構(ホワイト財団、大阪府大阪市)は11月13日、第11回「ホワイト企業アワード」の授賞企業を発表し、今年度はエントリー総数296社から16社が受賞した。
同アワードは、働きがいと働きやすさの向上を目指す企業を、「ホワイト企業」として表彰するイベント。全国から「将来性」「独自性」「再現性」「社会性」に特色のある社内制度を募集し、優れた取り組みを発信することで、企業に対し、学びや気付きの場を提供する。企業規模にかかわらず、中堅・中小企業が多数選出されているのも特徴だ。
表彰は全8部門。同財団や企業の代表者が選ぶ企業部門のほか、学生審査部門がある。
第11回「ホワイト企業アワード」の授賞企業は以下の通り。
パナソニック コネクトは、企業と個人の成長を目指し「キャリアオーナーシップ制度」を導入。社員が自らキャリアを考え、行動する自律的な文化を醸成している。また、外部有識者との対談動画視聴を取り入れるなど、キャリア形成に対する主体的な意識が社員全体に浸透している点も特徴的だ。
企業価値の向上と社会貢献を両立させている姿勢は、まさにホワイト企業の模範であり、今回の受賞にふさわしいと評価された。
企業向けにDX推進サービスなどを提供するネクスキャットは、「場所の自由」「時間の自由」「キャリアプランの自由」「環境の自由」「距離感の自由」の5つの自由を掲げ、従業員の柔軟な働き方を支援している。特に「場所の自由」では、役員、バックオフィスも含め全員がフルリモート勤務で働いている。
ライフスタイルに合わせた働き方ができる体制を整備している点が評価された。
ソフトウエア開発を手掛ける日本ナレッジスペースでは、睡眠やがん対策への取り組みなど各種健康増進関連の福利厚生制度の導入に加え、ワークライフバランス実現に向けて、労働時間管理やGLTD(Group Long Term Disability:団体長期障害所得補償保険)の加入など、幅広い施策を積極的に実施している。
また、代表取締役自らが「健康経営エキスパートアドバイザー」資格を取得するなど、経営陣の意識の高さも高く評価された。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
サーベイツールを徹底比較!
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
BPOとは何か簡単に解説|メリット・デメリットもわかりやすく紹介します
「ビジネスケアラー」のために企業ができること
RPAとAIが変えるバックオフィス業務の未来
「カスハラ対策」の内容や事例について解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑧】子の看護等休暇~子育て関連規定を学ぶ~
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
電子契約における代理署名・代理押印
【社労士執筆】年金制度改正のポイントと企業の実務対応|厚生年金適用拡大・在職老齢年金・企業型DCまで徹底解説
企業の約8割が懸念する「2025年の崖」。アンケート調査でわかった「レガシーシステム」からの脱却に、カギとなるのは「Fit To Standard」
「パタニティハラスメント(パタハラ)」が起こる原因と予防策について解説
【無料DL可】解雇予告通知書テンプレート|正しい書き方と法的リスクを抑えるポイントを解説
あなたの職場は大丈夫?2025年労働衛生週間で見直すべき安全・健康対策
公開日 /-create_datetime-/