公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。

独立行政法人労働政策研究・研修機構(JILPT)は10月23日、現在雇用保険が適用されていない、週所定労働時間が20時間未満の短時間労働者のうち、約4割が「働き方を変えずに雇用保険に加入したい」と考えているという調査結果を明らかにした。
2028年に予定されている雇用保険の適用拡大に伴い、週10時間以上の労働者が新たに雇用保険の対象となるが、短時間労働者がこの制度改正をどのように受け止めるかが焦点になる。
調査回答者は15歳から74歳までの男女1万人で、主な仕事の週所定労働時間が20時間未満である者(雇用保険適用者を除く)。
今の働き方を変えずに雇用保険に加入できるとすれば加入したいと思うかたずねたところ、「加入したい」が42.6%、「加入したくない」が57.4%となっている。主な仕事での週所定労働時間別に見ると、「加入したい」は「週15時間以上20時間未満」で46.3%、「週10時間以上15時間未満」で41.2%だった。

雇用保険に「加入したい」と回答した者にその理由を尋ねたところ(複数回答)、最も多かったのは「失業給付が受けられるから」で、74.8%と圧倒的な割合を占めている。次に多かったのは「生計維持のために働いているから」(25.1%)で、生活費を稼ぐために働いている労働者にとって、万が一の失業リスクに備えたいというニーズが強いことがわかる。
記事提供元

「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
企業価値とは?影響を与える要因や計算方法、高める方法を解説
未払い残業代の清算と株主利益について
2026年度末までに手形・小切手は廃止!企業への影響と対応策は?新たな決済手段「でんさい」もあわせて解説
会計ソフトの”乗り換え”タイミングはいつが最適?失敗しないデータ移行手順と製品比較ポイントを解説
支払通知書とは?インボイス対応や法的効力の有無、電子化の方法を解説
英文契約書のリーガルチェックについて
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
ラフールサーベイ導入事例集
サーベイツールを徹底比較!
過去の未払い残業代清算:労働法令の「保守性」と会社法の「客観性」は相反する?
旬刊『経理情報』2025年11月10日号(通巻No.1759)情報ダイジェスト②
30代・40代の経理の市場価値は「決算早期化」で決まる|転職市場で評価されるスピードと正確性(後編)
2025年10月の「負債1,000万円未満」倒産51件 3カ月ぶり50件台、秋口から増勢を強める
【省力化で生産性向上!】中小企業省力化投資補助金をわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/