公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
お弁当やお惣菜、置き菓子やランチチケットなど、従業員の食事補助を目的とした社食の福利厚生にはあらゆる種類があります。提供形態や費用感だけでなく商品そのものにも多くの選択肢があり、導入時は従業員の好みやニーズ、社食を通じて解決したい課題にあわせて自社に合うサービスを選ぶことが求められます。
せっかく導入するなら、バランスよく栄養をとれる健康的な社食を利用してみませんか。従業員の食生活改善に置き食サービスを役立てる方法やおすすめヘルシーメニューを踏まえながら、積極的に利用してもらえて在庫が余らない、無添加社食・スナックミーオフィスの人気ポイントをご紹介します。
社食やオフィスコンビニを導入する主な目的としては「社外に出かけなくても会社内で飲食品を購入できる・食事をとれる」「市販品や飲食店より安く、従業員が節約できる」などが挙げられますが、企業のヘルスリテラシー向上が求められる昨今では、健康経営達成のための一環として社食を活用するケースも増えてきています。
従業員に健康志向の食事補助を喜んでもらえるだけでなく、そういったヘルスケア目的のサービスを利用しているという実態そのものが、経済産業省による「健康経営優良法人認定制度」の基準項目のひとつ「食生活の改善に向けた取り組み」を満たせる可能性も。
もとより社食は数ある福利厚生の中でも人気が高く、従業員の満足度向上をねらうには最適の取り組みといえます。需要やニーズに合致していればどういったサービスでも比較的利用されやすい傾向にありますが、中でも健康志向をテーマにした社食は「企業が自分たち従業員の健康状態を気にかけてくれている」というメッセージとして受け取ってもらうこともでき、従業員エンゲージメント(企業と従業員の結びつきの強さ)向上にも大きく役立ちます。
企業が従業員の食事事情と健康状態を気にかけているという姿勢そのものが、企業やブランドのイメージ向上につながる好ましいポイントであるといえます。「人材を大切にしている」「経営に余裕と計画性がある」「従業員の健康に投資する先見の明がある」といった法人としての好印象に直結し、これは特に求人市場において有利にはたらくことでしょう。新卒採用・中途採用のアピールポイントとして訴求できるので、会社の魅力や特徴を紹介する場で積極的に打ち出せば、戦略人事の一環としても役立てることができます。
一人暮らしの若い従業員や、仕事が忙しく食生活にまで気が回らない従業員の場合、安く手軽に空腹を満たせる炭水化物(パン・麺・米など)の摂取比率が高まる傾向にあり、結果として各種ビタミンが慢性的に不足してしまうことも珍しくありません。
口内炎や肌荒れ、イライラや倦怠感といった業務効率に影響する症状を引き起こすこともあるので、...
記事提供元
株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
オフィスステーション年末調整
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
BPOとは何か簡単に解説|メリット・デメリットもわかりやすく紹介します
研究開発費及びソフトウェアの会計処理 第2回 市場販売目的のソフトウェアの定義と会計処理等(企業会計と税務会計の違い)
RPAとAIが変えるバックオフィス業務の未来
〈2025年度第1回 中小企業経営実態調査〉人権方針を策定している中小企業は9.1%のみ重要性を認識している企業は8割超。人権意識と取り組み状況に大きなギャップ
【簿記の基本情報まとめ】試験内容や合格率、勉強時間、合格後のキャリアなど
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
企業の収益性を強化!付加価値向上のポイントやコスト削減の基本を解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑧】子の看護等休暇~子育て関連規定を学ぶ~
災害時に必要な体力を5段階で可視化 「減災体力測定プログラム」、全国での展開が始まる
研究開発費及びソフトウェアの会計処理 第1回 研究開発費の定義とその会計処理(企業会計と税務会計の違い)
減価償却の定率法とは?定額法との違いや具体的な計算方法を解説!
公開日 /-create_datetime-/