公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
お弁当やお惣菜、置き菓子やランチチケットなど、従業員の食事補助を目的とした社食の福利厚生にはあらゆる種類があります。提供形態や費用感だけでなく商品そのものにも多くの選択肢があり、導入時は従業員の好みやニーズ、社食を通じて解決したい課題にあわせて自社に合うサービスを選ぶことが求められます。
せっかく導入するなら、バランスよく栄養をとれる健康的な社食を利用してみませんか。従業員の食生活改善に置き食サービスを役立てる方法やおすすめヘルシーメニューを踏まえながら、積極的に利用してもらえて在庫が余らない、無添加社食・スナックミーオフィスの人気ポイントをご紹介します。
社食やオフィスコンビニを導入する主な目的としては「社外に出かけなくても会社内で飲食品を購入できる・食事をとれる」「市販品や飲食店より安く、従業員が節約できる」などが挙げられますが、企業のヘルスリテラシー向上が求められる昨今では、健康経営達成のための一環として社食を活用するケースも増えてきています。
従業員に健康志向の食事補助を喜んでもらえるだけでなく、そういったヘルスケア目的のサービスを利用しているという実態そのものが、経済産業省による「健康経営優良法人認定制度」の基準項目のひとつ「食生活の改善に向けた取り組み」を満たせる可能性も。
もとより社食は数ある福利厚生の中でも人気が高く、従業員の満足度向上をねらうには最適の取り組みといえます。需要やニーズに合致していればどういったサービスでも比較的利用されやすい傾向にありますが、中でも健康志向をテーマにした社食は「企業が自分たち従業員の健康状態を気にかけてくれている」というメッセージとして受け取ってもらうこともでき、従業員エンゲージメント(企業と従業員の結びつきの強さ)向上にも大きく役立ちます。
企業が従業員の食事事情と健康状態を気にかけているという姿勢そのものが、企業やブランドのイメージ向上につながる好ましいポイントであるといえます。「人材を大切にしている」「経営に余裕と計画性がある」「従業員の健康に投資する先見の明がある」といった法人としての好印象に直結し、これは特に求人市場において有利にはたらくことでしょう。新卒採用・中途採用のアピールポイントとして訴求できるので、会社の魅力や特徴を紹介する場で積極的に打ち出せば、戦略人事の一環としても役立てることができます。
一人暮らしの若い従業員や、仕事が忙しく食生活にまで気が回らない従業員の場合、安く手軽に空腹を満たせる炭水化物(パン・麺・米など)の摂取比率が高まる傾向にあり、結果として各種ビタミンが慢性的に不足してしまうことも珍しくありません。
口内炎や肌荒れ、イライラや倦怠感といった業務効率に影響する症状を引き起こすこともあるので、...
記事提供元
株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
OFFICE DE YASAI 導入事例
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
業務改善アイデアが出ないときの突破口になる3つの対処法
2025年度の「賃上げ」 82.0%の企業が実施 産業別トップは運輸業、トランプ関税の影響もジワリ
【くるみん認定取得に向けた法対応⑥】時間外労働の制限~子育て関連規定を学ぶ~
「健康経営優良法人2026」の申請受付開始 変更点やスケジュールを確認
【社労士執筆】カスハラに対する“沈黙の職場”を変える5つのアプローチ
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
【無料DL可】注意書テンプレートの概要と効果的な書き方を解説
皆勤手当は時代遅れ?その理由と皆勤手当に代わる制度の紹介!
「上場期限はずらさない」4回のIPOを達成した、覚悟と逆境のキャリア【CFOインタビュー : GVA TECH株式会社 取締役/管理部長 秦野 元秀氏】
【くるみん認定取得に向けた法対応⑤】所定外労働の制限~子育て関連規定を学ぶ~
労働者の約8割が上司の伝え方に不満 リアルタイムで発生する職場内でのコミュニケーション不全
公開日 /-create_datetime-/