公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
ヤマト運輸は、個人だけでなく、企業にとっても馴染み深い存在です。業務で日常的にヤマト運輸を利用する方も多いのではないでしょうか。
ヤマト運輸は定期的にさまざまなサービスを開発しています。最近では全国一律420円の「こねこ便420」が発表されたことで大きな話題となりました。
そこで今回の記事では、新しいサービスである「こねこ便420」の概要を紹介します。他にも、ヤマト運輸にまつわるトピックを解説しますので、日常的にヤマト運輸を利用している方はぜひ参考にしてください。
「こねこ便420」は、ヤマト運輸が2024年8月に開始した新しい小型配送サービスです。サービスの主な特徴は、運賃込みで420円(税込)と、発送先や距離に関わらず料金が固定されている点です。
料金が一律のため、荷物を送る地域ごとに運賃を計算する手間がありません。たとえば離島や北海道・九州など、通常は送料が高くなる地域への配送も同一料金で利用できるため、単純明快かつ経済的です。
「こねこ便420」を利用する場合は、A4サイズ相当(34cm × 24.8cm)で厚さ3cm以内の専用資材を使って発送します。ヤマトの営業所やセールスドライバーから購入できるため、事前に資材代金を支払っておけば、発送時に追加の支払いは不要です。
「こねこ便420」は、最短翌日に郵便受けに届けられます。個人・法人どちらでも利用でき、集荷も可能です。小型荷物の送付が多いECやフリマユーザーに便利なサービスで、全国展開が進められています。
「こねこ便420」と似たようなサービスとして、「レターパックライト」があります。「レターパックライト」は日本郵便による小型荷物の配送サービスで、「こねこ便420」と同様、手軽に全国一律料金で利用できることが特徴です。
「こねこ便420」と「レターパックライト」の大きな違いは料金です。「レターパックライト」の料金は、「こねこ便420」よりも10円高い、全国一律430円(2024年10月に370円から430円へ値上げ)となっています。なお補償額は、「こねこ便420」にのみ設定されており、最大3,000円です。
対応できる重量についても違いがあります。「こねこ便420」は、重量制限がありません。一方「レターパックライト」の場合、重量制限は4kgまでです。専用資材のサイズは、いずれもA4サイズ相当(34cm × 24.8cm)です。
専用資材の購入方法にも違いがあります。「こねこ便420」は、ヤマト運輸のセールスドライバー、またはヤマト運輸の営業所で購入します。「レターパックライト」は郵便局やコンビニで手軽に購入でき、ネット注文も可能です。
信書の送付が可能かどうかも両者の大きな違いです。「こねこ便420」を利用する場合、信書を送ることはできません。一方「レターパックライト」は、信書(手紙や契約書、請求書など)も送付できるため、ビジネス用途にも便利です。
最近、ヤマト運輸を装った「迷惑メール」や「迷惑電話」が増えており、個人情報の詐取や詐欺が発生しています。迷惑メールや偽サイトのデザインが公式とそっくりに作られており、企業ロゴも模倣されているなど、手口もますます巧妙になっています。
よく使われるのは、ヤマト運輸を装い、「荷物が配達できませんでした」「再配達の手続きをしてください」といったメッセージを送信し、リンクをクリックさせる手法です。偽のWebサイトに誘導され、個人情報やクレジットカード情報を入力させようとします。
迷惑電話では、「ヤマト運輸の配達員です」などと偽って電話をかけ、個人情報を確認しようとします。住所、氏名、電話番号、カード情報などを聞き出し、不正利用することが目的です。
「迷惑メール」「迷惑電話」の対策は簡単で、まずメールでリンクが貼られていた場合は、URLを確認してください。ヤマト運輸の公式URLは「https://www.kuronekoyamato.co.jp」です。URLが異なる場合は偽サイトの可能性が高いといえます。SMSやメールに記載されているリンクが正規のものかよく確認し、不審な場合はアクセスしないようにしましょう。
「むやみに個人情報やクレジットカード情報は入力しない」という意識も重要です。そもそもヤマト運輸は、基本的にメールや電話でクレジットカード番号などの情報を確認することはありません。もし何か不安なことがあれば、直接ヤマト運輸のコールセンターに確認すると安心です。
また、普段から迷惑メールのフィルターやセキュリティ対策をしておくと、被害を未然に防ぎやすくなります。
文書管理・オンラインストレージのサービス一覧
https://www.manegy.com/service/online_storage/
ヤマト運輸が2024年8月に開始した「こねこ便420」は、従来の「レターパックライト」よりも安価で利用しつつ、補償も付いているのが大きな特徴です。信書は送れませんが、ちょっとした荷物の配送であれば、便利に利用できるでしょう。
昨今では、ヤマト運輸になりすまして詐欺を行うグループもあります。怪しいメールや電話が届いた際は、必ず公式の情報を参照し、安易に個人情報などを入力しないよう注意してください。
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
サーベイツールを徹底比較!
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
【弁護士執筆】交通事故・労災事故の損害賠償とは?管理部門が知っておきたい企業の責任と対応策
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
【ビジネス実務法務検定1級】難易度や2025年試験日、行政書士との比較など
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
公開日 /-create_datetime-/