公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。

パーソルキャリア株式会社は2024年11月18日、「ボーナス平均支給額の実態調査」の結果を発表した。調査期間は2024年8月5日~13日で、20歳~59歳の男女15,000人から回答を得ている。調査結果から、今年のボーナスの平均支給額や年代/職種による違い、支給額の増減などが明らかになった。
企業に勤める社会人の誰もが気になっている、ボーナス支給額。自社の状況だけでなく他社も含めた平均額や、転職を考えている人にとっては応募を検討中の業種や職種の平均額なども気になるところだろう。実際にパーソルキャリアが15,000人を対象に実施した大規模調査から、2024年のボーナス事情が見えてきた。
社会人15,000人のうち、「ボーナスがある」と答えた人の1年間の平均支給額は「106.7万円」(男性121.9万円、女性77.7万円)だった。前回調査の「107.1万円」と比べると0.4万円ダウンしたほか、内訳としては冬が「50.4万円」で0.3万円ダウン、夏が「51万円」で0.2万円アップ、その他のボーナスは「5.3万円」で0.3万円ダウンとなり、前回とほぼ同様の水準になったという。

次に、同社がボーナスの平均支給額について、20代~50代の各年代別に前回結果と比較したところ、20代と30代では増加した一方、40代と50代では減少した。中でも前回からの変化が大きい年代としては、20代の3.9万円アップ(2023年:70.9万円、2024年:74.8万円)、50代の5.6万円ダウン(2023年:129.5万円、2024年:123.9万円)だった。また、30代の平均支給額は前回の「99.3万円」から「100.3万円」となり、年間の平均ボーナスが100万円を超えている。
さらに、年間の平均支給額の内訳を見ると、冬のボーナスでは20代が「34.5万円」と前回より2.2万円アップ、30代は「46.6万円」で変化なし、40代は「52.6万円」と0.4万円ダウン、50代は「59.4万円」と3.1万円ダウンとなっていた。一方、夏のボーナスでは、20代が「36.1万円」と前回より2.5万円アップ、30代は「48.2万円」と1.2万円アップ、40代は「52.7万円」と0.5万円ダウン、50代は「59.1万円」と2.2万円ダウンとなっている。

記事提供元

採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
生成AI時代の新しい職場環境づくり
【開催直前】『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』の全セッションをまとめてチェック!
2025年10月のトピック「教育訓練休暇給付金」
新型コロナ破たん、9月は4カ月ぶりに前月比増
「ハイブリッド型人事制度」で、ジョブ型とメンバーシップ型の良いとこどり!具体的な導入方法とは?
「選ばれる企業」への変革~少子化社会を生きる若者の働き方の理想と現実~
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
「職務分掌」の作成ステップから運用のポイントまで解説
社員が出演する採用コンセプトムービー 製造業に対する「3K」のマイナスイメージ払拭を狙う
転勤はキャリアアップから離職要因へ?2025年企業調査で見えた働き方の変化
法改正への準備と対応
「チーミング」が効果的に働き進化しつづける組織の作り方
公開日 /-create_datetime-/