公開日 /-create_datetime-/
一般社団法人日本能率協会は、同協会が提供する新入社員向け公開教育セミナーの参加者を対象に、仕事や働くことに対してどのような意識を持っているかのアンケート調査を行なった。
新入社員意識調査は、2014年度以来4年ぶりに実施したもので、今の気持ちを漢字1文字で表すと、「新」「挑」「努」が選ばれた。
また、人工知能やロボット技術の発展による「デジタル革命」時代の到来を背景にした5年後の日本に、半数以上が「新しいビジネスが次々生まれ、日本の競争力が高まると思う」と答えるなど、危機感よりポジティブ思考の新入社員像が浮かぶ結果になった。
実力・成果主義志向が6割超で、仕事のやりがいや成長感を重視する傾向ある一方で、仕事より「プライベートを優先したい」が8割近くになり、過去2回の調査と比較すると、プライベートを優先する志向が、より高くなっていることもわかった。
一方、上司や先輩には、「傾聴」「丁寧な指導」「意見・要望に動いてくれる」など、丁寧な対応を望み、不安に思うことは、仕事をしていく上で「上司・同僚との人間関係」が4割と、最大の要素になっている。
新入社員意識調査の全体から浮かび上がってきたのは、仕事のやりがいを重視し、成果・実力主義を志向して、自分の能力を高め成長していきたいと望んでいる新入社員の前向きな姿勢である。
また、企業の社会性がより重視されるようになっていることから、働いている会社が社会の役に立っているかどうかを「とても重要だと思う」と答えた新入社員が6割に達していることも、注目のポイントだ。
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
採用マーケティング、採用ブランディングとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
クラウドストレージ徹底活用!データのバックアップ編
【くるみん認定取得に向けた法対応④】短時間勤務制度~子育て関連規定を学ぶ~
【総務必見】社内規程の作り方|種類・手順・サンプルでわかる実務ポイント
【くるみん認定取得に向けた法対応②】パパ・ママ育休プラス~子育て関連規定を学ぶ~
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
キリンHD、「早回しのキャリア形成」など制度改革で女性経営職比率15.9%を達成
戦略人事とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【経理・総務必見】経費精算ルールの見直しポイント|よくある曖昧対応と再整備のコツ
クラウドストレージのセキュリティ対策!オンラインストレージの安全性を理解し使いこなそう!
【くるみん認定取得に向けた法対応①】育児休業~子育て関連規定を学ぶ~
公開日 /-create_datetime-/