詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

【26卒】すでに志望業界・志望職種を「2~3つ」に絞る就活生が約7割。“志望企業”の決定は冬インターン後や早期選考中などか

公開日2024/12/05 更新日2024/12/04 ブックマーク数
0

【26卒】志望業界・志望職種を「2~3つ」に絞る就活生が約7割

株式会社ワンキャリアは2024年11月19日、2026年卒の大学生(以下、26卒生)を対象に実施した「就職活動」に関するアンケートの結果を発表した。調査期間は2024年10月14日~17日で、26卒生418人から回答を得ている。調査結果から、26卒生における志望企業の決定状況や、決定にあたり重視するポイントなどが明らかになった。

目次本記事の内容

  1. 志望業界・業種とも“2~3つに絞っている”が最多
  2. 志望企業決定のタイミングは「冬インターン後」や「選考中」など
  3. 26卒生が重視するポイントは「ワークライフバランス」や「社内の雰囲気」
  4. 口コミサイトや会社説明会での情報収集が多数に
  5. 就活における「生成AI活用率」は半数超。ES/志望理由の下書き・添削が最多に
  6. PR:おすすめ新卒採用のサービス一覧

志望業界・業種とも“2~3つに絞っている”が最多

冬インターンの時期に差し掛かり、早期化が進む就活市場においては26卒採用活動が活況となる頃だろう。去る10月時点において、26卒生の志望企業決定や、それにおける重視ポイントなど、26卒就活のリアルはどのようになっているのだろうか。

はじめにワンキャリアは、調査を実施した2024年10月時点での「志望業界・職種の選定状況」について尋ねた。その結果、「志望業界を2~3つの業界に絞っている」が68.4%、「志望職種を2~3つの業界に絞っている」が66%となり、業種・職種とも“2~3つに絞っている”との回答がそれぞれ最多となった。しかし、この結果に対して同社は、就活生が同時期以降にも志望業界や職種を広げる可能性に触れた上で、「働く場として志望する業界・職種が固まりだすのは、早期選考時期である大学3年1月くらいからと考えられる」との見解を示している。

志望業界・職種の選定状況

志望企業決定のタイミングは「冬インターン後」や「選考中」など

次に同社は、調査時点での「志望企業選びの状況」に関して、“具体的な選定状況”と“決める予定時期”をそれぞれ尋ねている。選定状況についての回答結果では、……


記事提供元



採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報