公開日 /-create_datetime-/

コクヨ株式会社は、全国の大都市圏でデスクワークに従事するオフィスワーカー6,178名を対象に、「デスクワークの実態と健康意識」に関する調査を行った結果、デスクワーク時の姿勢が、身体の不調感や仕事の生産性へ影響があることが明らかになった。
調査によると、約8割のオフィスワーカーが姿勢の悪さを自覚しながらもデスクワークに従事し、そのうちの約3割は“かなり悪い”と思っているという。
さらに、悪い姿勢のまま仕事を続けることで、約9割が勤務中の不調感を自覚し、そのうちの9割が生産性の低下を実感していることも明らかになっている。不調感は肩こりや首コリ、眼精疲労などだが、姿勢が悪いほど不調感も強くなるという。
この調査によって、勤務時間の大半を占めるデスクワーク時の姿勢の悪さが、健康と生産性に影響していることが浮き彫りとなったが、労働力人口減少に直面している日本の企業にとっては、生産性向上が重要な課題であり、従業員の健康視点からも、オフィス環境の改善が求められている。
コクヨ株式会社は、人間工学と実態調査から導き出した、天板の角度が調整できる新発想のワークステーション「UPTIS(アプティス)」を、2019年5月から発売するが、新年度となる4月は、オフィス環境を見直す格好の時期でもある。
総務は、オフィスワーカーのモチベーションや生産性、創造性のアップにつながる、社員が心身ともに健康で、イキイキと楽しみながら働けるオフィス環境づくりに、真剣に取り組んでみてはいかがだろうか。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
サーベイツールを徹底比較!
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
食事補助の非課税枠、40年以上据え置きの月3500円上限に転機 経産省が税制改正要望に明記
作業指示書の“言った言わない”を防ぐ電子管理術
従業員の離職要因「人間関係」が最多 経済的な側面より、ストレスなく働ける職場環境を重視
「業務時間外のLINEはハラスメント」が最多に 管理職と非管理職に認識ギャップ 民間調査
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
ヤマト運輸、全国4.6万台にクラウド連携ドラレコ 運転日報の電子化で安全教育を強化
導入広がる確定給付企業年金「はぐくみ企業年金」 中小企業の採用強化や福利厚生の充実にも一役
厚労省で裁量労働制をめぐる議論が活発化 労使で意見が分かれる中、今後の制度設計見直しに注目
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
業務改善アンケートの始め方|設計のコツ・質問例・活用方法まで解説
公開日 /-create_datetime-/