公開日 /-create_datetime-/
コクヨ株式会社は、全国の大都市圏でデスクワークに従事するオフィスワーカー6,178名を対象に、「デスクワークの実態と健康意識」に関する調査を行った結果、デスクワーク時の姿勢が、身体の不調感や仕事の生産性へ影響があることが明らかになった。
調査によると、約8割のオフィスワーカーが姿勢の悪さを自覚しながらもデスクワークに従事し、そのうちの約3割は“かなり悪い”と思っているという。
さらに、悪い姿勢のまま仕事を続けることで、約9割が勤務中の不調感を自覚し、そのうちの9割が生産性の低下を実感していることも明らかになっている。不調感は肩こりや首コリ、眼精疲労などだが、姿勢が悪いほど不調感も強くなるという。
この調査によって、勤務時間の大半を占めるデスクワーク時の姿勢の悪さが、健康と生産性に影響していることが浮き彫りとなったが、労働力人口減少に直面している日本の企業にとっては、生産性向上が重要な課題であり、従業員の健康視点からも、オフィス環境の改善が求められている。
コクヨ株式会社は、人間工学と実態調査から導き出した、天板の角度が調整できる新発想のワークステーション「UPTIS(アプティス)」を、2019年5月から発売するが、新年度となる4月は、オフィス環境を見直す格好の時期でもある。
総務は、オフィスワーカーのモチベーションや生産性、創造性のアップにつながる、社員が心身ともに健康で、イキイキと楽しみながら働けるオフィス環境づくりに、真剣に取り組んでみてはいかがだろうか。
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
6割超えが「法改正への対応」に苦労~労務手続きの電子化状況の実態~
金銭消費貸借契約における貸付実行前条件と表明保証の違いとは?|貸主側の契約審査(契約書レビュー)Q&A
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」の基礎知識|最低賃金のあらまし
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 6月末で累計1,764件 業種別の最多は飲食業
ファイル自動分類で業務効率化!探す時間をゼロに
オフィスステーション年末調整
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
UQ mobileの法人契約を徹底解説|料金プラン・オプションなど
サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた取り組み強化
【ものづくり補助金2025】グローバル枠とは?申請要件と対象経費を解説
リテンションとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
経理求人の年収調査(2025年版)|年収から考えるキャリア戦略
公開日 /-create_datetime-/