公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
仕事の合間のコーヒーブレイクを、職場での円滑な人間関係構築に活用する取り組みがコーヒーコミュニケーションです。単なるお茶飲み休憩と侮ってはいけません。コーヒーがもたらす精神的効果が、ビジネスの効率アップにつながる可能性があるのです。
コーヒーには抗酸化作用の高いポリフェノールが豊富に含まれており、動脈硬化や心筋梗塞などの予防効果があるといわれています。またコーヒーに含まれるカフェインには、集中力アップや自律神経の働きを高める効果もあります。
一方でコーヒーを飲むという行為と、香りを楽しむという行為からは、誰もがリラックス効果を感じたことがあるでしょう。このようにコーヒーブレイクには、リラックス効果と覚醒効果という2つの作用が期待できるのです。
日本では仕事中の休憩時間に、お茶やコーヒーでひと息つくという習慣が根付いています。この習慣をさらに積極的に活用して、業務効率の改善につなげることがコーヒーコミュニケーションの狙いです。
実際の活用法としては、チームメンバーとのミーティングや定期的なミーティングに、全員が1杯のコーヒーを片手に参加するという形で始めるとよいでしょう。この方法は「over a cup of coffee」などの表現で、すでに欧米では親しまれているビジネス習慣です。
コーヒーを飲みながらリラックスした状態でミーティングに参加することで、緊張した会議よりも発言が多くなるかもしれません。チーム内での意見交換も活発になり、予想外に優れたアイデアが生まれる可能性もあります。毎回のミーティングが活性化すれば、チームワークの強化にもよい影響を与えるはずです。
コーヒーによるリラックスと集中力アップの効果は、ミーティングだけでなく商談や、取引先との交渉の場の雰囲気も変えられる可能性もあります。1杯のコーヒーにホッとする気持ちには、人間関係をスムーズにする効果があるのです。
コーヒーコミュニケーションでは、場所とミーティングの設定に加えて、コーヒーのセッティングが重要です。インスタントコーヒーとお湯、では気分が盛り上がりません。準備から楽しめるイベントにすることが重要です。
社内のリラックスできる空間で、少し贅沢なコーヒーマシンを準備して、本格的なコーヒーをドリップできるようにすれば、ミーティングの時間が待ち遠しくなります。オフィスコーヒーメーカーの設置サービスを利用すると、準備やメンテナンスの手間が軽減されるでしょう。
コーヒーコミュニケーションを契機に、さらなる業務効率化を目指すなら、企業内コミュニケーションツールとの連携を進めるとよいでしょう。
企業内コミュニケーションを高めるサービスは、以下のページで詳しく紹介しています。
https://www.manegy.com/service/corporate_communication/
新型コロナウイルス問題で働き方に変化が生じたことから、職場でのコミュニケーション活性化が見直されています。仲間が集まる場に1つの楽しみがあれば、会議やミーティングも今までとは違ったものになるでしょう。その楽しみとして、ぜひコーヒーコミュニケーションを活用してみてください。
参考サイト)
DELI LOUNGE|コーヒーコミュニケーションの効果とは?
snaq.me|コーヒーコミュニケーションがオフィスにもたらすメリットと活用方法
長寿科学振興財団|コーヒーの健康効果とは
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
経理求人の年収調査(2025年版)|年収から考えるキャリア戦略
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -試験の概要-
託児サービスよりも求められる「子連れ出勤」 夏休みの育児支援、企業の選択肢とは
【無料DL可】マイカー通勤許可申請書テンプレート|正しい書き方・注意点を企業人事向けに分かりやすく解説
Sansan、フリーランス新法・改正下請法を受け「契約の適切な履行に関する実態調査」を実施〜8割が契約を見直す一方、契約を履行するための体制に課題〜
社印・社判を必要とする文書の電子化
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
企業間のファイル共有ではどんなことに気をつけるべき?
【最新版】経理におすすめの転職エージェント・転職サイト16選を徹底比較!
ジェンダー・ギャップ指数118位~「なでしこ銘柄」から読み解く、誰もが自分らしく働く社会を目指すためにできること~
中小・中堅企業DXとは?
【山口県】県内中小企業者のDX化を支援 中小企業DX推進補助金(DXツール導入型補助金)
公開日 /-create_datetime-/