公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
学生や若手層が会社選びの際に重視するポイントとして、福利厚生はいまや「あれば嬉しい」というものではなく、充実した社会人生活を送れるかどうかを左右する極めて重要な判断材料になってきています。福利厚生をきっかけに採用強化や離職率低下に働きかけるには今の若手が求めるニーズを的確に理解する必要があり、そのためには人事・総務・経営者側の意識改革をはじめ、形骸化してしまった古い福利厚生の見直しなども欠かせません。
「若者向けの福利厚生」と聞くとユニークで斬新なものが向いているようにも思えますが、大切なのは彼らの暮らしや経済状況を正しく理解すること。法人向けのヘルシー置き菓子・社食サービス『スナックミーオフィス』より、新卒や若手社員を心身ともにサポートする、おいしくて続けやすい健康的な食の福利厚生についてご提案します。
入社1~3年目頃の若手社員が抱えやすい課題にはさまざまなものがありますが、いずれにも共通するのは「中堅以上がかつて経験してきた状況とは完全に一致しない」ということ。まだまだ給与が低く暮らしや働き方の基盤も構築過程にあることから、健康を気遣った生活を送りにくい…というのは20代前半頃に陥りやすい悩ましい状況のひとつですが、そういった普遍的な課題に加え、オンボーディング時期におけるリモートワーク由来の交流不足やフードデリバリー依存などは現代の若手層ならではの課題といえます。こういった若手社員自身ではなかなか根本解決しにくい特有の課題を、福利厚生の仕組みを活用してサポートする姿勢が求められます。
貴社の若手社員はこんな悩みを抱えていませんか?
・まだ給与が低く、体にいい食事や健康促進手段を自発的に利用する金銭的余裕がない
・体力があり代謝もよいため、無理な働き方や暴飲暴食をしても健康リスクに気づきづらい
・SNSの影響で、極端なダイエットや話題の食事法に振り回されてしまうことがある
・会社を離れても働ける便利な環境があることで、逆にワークライフバランスが崩れやすい
・「常時オンライン」といえる環境に置かれており、デジタルストレスが蓄積しやすい
・PC/スマートフォン/タブレットの操作時間が慢性的に長く、睡眠の質低下を招く
・フードデリバリーの発展により、食生活の不規則化や栄養バランス悪化が進行
・リモート環境で新人時代を過ごし、対面相談やコミュニケーションの機会が不足している
記事提供元
株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
【無料DL可】注意書テンプレートの概要と効果的な書き方を解説
皆勤手当は時代遅れ?その理由と皆勤手当に代わる制度の紹介!
「上場期限はずらさない」4回のIPOを達成した、覚悟と逆境のキャリア【CFOインタビュー : GVA TECH株式会社 取締役/管理部長 秦野 元秀氏】
月次決算の属人化をなくすには?業務棚卸から始める見直しポイント
クラウドストレージのメリット! ハードディスク(HDD)との違いは?
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
サーベイツールを徹底比較!
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
M&A仲介の意義とリスクチェック強化の取り組み ~ 大手仲介・M&A総合研究所に聞く ~
【会計事務所の面接対策】よく聞かれる質問一覧や評価されやすい逆質問など
【経理必見】小口現金の管理方法|ルール作りと出納帳の実務ポイント
【くるみん認定取得に向けた法対応⑤】所定外労働の制限~子育て関連規定を学ぶ~
労働者の約8割が上司の伝え方に不満 リアルタイムで発生する職場内でのコミュニケーション不全
公開日 /-create_datetime-/