公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。

東京商工リサーチ(東京都千代田区)は12月11日、忘・新年会に関する企業調査結果を発表。半数以上の企業が忘・新年会の実施を予定している一方、従業員の抵抗感や低い開催ニーズを考慮して開催しない企業も4割以上いることが明らかになった。
今シーズン忘・新年会を実施する企業は59.6%にあたる3891社(前年比3.7ポイント増)。企業規模別に見ると、大企業では回答企業の約3社に2社が「実施する」と答えている(67.48%)。一方、全体の4割以上が「実施しない」意向を示した(40.4%)。
実施企業の割合については、新型コロナが5類移行した2023年(55.9%)にコロナ禍後では初めて、実施しない企業の割合(44.1%)を超えた。しかし、回答企業のほぼ全社が実施していた2020年(94.2%)にはほど遠く、同調査は「コミュニケーションの在り方はコロナ禍を契機に大きく変わり、親睦や一体感を宴会に求める時代は変化を迎えたのかもしれない」と分析する。
記事提供元

「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
ダイレクトリクルーティングの必須スキルとは?採用成果を最大化する実践ポイントをプロが解説(前編)
「BCP」企業の49.9%が策定意向、伸び率は1%台 形骸化の懸念も、人材とノウハウ不足への支援が急務
「ERG(従業員リソースグループ)」とは? そのメリットや活動サポート方法を解説
女性の活躍を促進する福利厚生とは?人事が押さえるべき制度設計のポイント
フレックスタイム制導入のポイント② ~1か月を超え、3か月以内のフレックスタイム制~
生成AI時代の新しい職場環境づくり
英文契約書のリーガルチェックについて
経理業務におけるスキャン代行活用事例
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
フレックスタイム制導入のポイント① ~1か月単位のフレックスタイム制~
マイクロマネジメントはハラスメントになる?ハラスメントの判断基準と企業ができる対策を紹介
「成人発達理論」を活用して、多様化する人材をマネジメントする方法とは
東証プライム上場企業の 2025 年 年末一時金(賞与・ボーナス)の妥結水準調査
2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務
公開日 /-create_datetime-/