詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

「年収の壁」がもたらす葛藤と期待—全国アンケートが示す働き方の実態とは?

公開日2024/12/28 更新日2024/12/25 ブックマーク数
1

「年収の壁」がもたらす葛藤と期待—全国アンケートが示す働き方の実態とは?

Sasuke Financial Lab株式会社が運営する保険の一括比較・見積もりサイト「コのほけん!」は、アルバイト・パート従業員の働き方に影響を与える「年収の壁」に関する緊急アンケート調査を実施しました。本調査は全国の既婚者360名を対象に行われ、興味深い結果が明らかになりました。

調査概要

● 調査対象:全国の20〜59歳の既婚アルバイト・パート従業員
● サンプル数:360名
● 調査期間:2024年12月5日〜7日
● 調査方法:インターネット調査

1. 半数が「年収の壁」を意識して働いている

「年収の壁」を意識して働いているかを尋ねたところ、49.7%が「はい」と回答しました。特に年収100万円以上110万円未満の層では75.6%と高い割合を示しています。

2. 約5割が「年収の壁」に満足していない

「年収の壁」を意識した働き方に対する満足度を尋ねたところ、51.9%が「満足していない」と回答しました。その理由としては以下が挙げられています。

● 生活に必要な収入が得られない:67.7%
● 社会保険料がかかり始める年収が低すぎる:55.9%
● 課税され始める年収が低すぎる:43.0%

3.「年収の壁」の変化を歓迎する一方で、働き方を変える意欲は約4割

約59.7%が「年収の壁」の引き上げや廃止を歓迎すると回答。しかし、それをきっかけに働き方を変えたいという回答は38.9%にとどまりました。「どちらともいえない」と回答した割合も32.5%と多く、働き方の変化に対する消極的な意識が伺えます。

4. 増えた収入の使い道は「貯金」が最多

「年収の壁」の引き上げで収入が増えた場合の使い道を尋ねたところ、以下の結果が得られました。

● 貯金:64.7%
● 生活費や食費:38.3%
● 子ども関連の出費:30.3%

5. 「年収の壁」に対する不満と期待

「自由回答では以下のような声が集まりました。

● 不満の声
○ 「もっと働きたいのに年収の壁によって抑えざるを得ない」(30代女性)
○ 「最低賃金が上がる一方で、課税対象の年収が据え置かれているのは不公平」(50代女性)

● 期待の声
○ 「壁が引き上げられれば消費が活発化し、経済に好影響をもたらすのでは」(50代女性)
○ 「ただし、地方税収への影響も考慮すべき」(40代女性)

まとめ

今回の調査結果は、多くの人が「年収の壁」を働き方の制約として感じていることを示しています。一方で、壁の引き上げが働き方に与える影響については、意識や行動の変化に乖離が見られました。

・参考サイト
【「年収の壁」について緊急アンケート調査】配偶者のいるアルバイト・パート従業員の約半数が「年収の壁」がある働き方に満足せず


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら