公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
<調査結果サマリ>
・全国の会社員400名を対象に、アンケート形式で「日程調整」「受付対応」「会議室管理」といった“ビジネス雑務”に関する実態調査を実施
・社員が1週間に“ビジネス雑務”に費やす時間は月平均で約12時間
・40代は全世代の中で最も負担を感じており、6割以上がこれらの業務を負担と回答
・若手の離職防止や働き方の変化に伴い、企業を支えるミドルマネジメント層へ見えにくい業務負担が新たな課題として浮上していることが明らかに
株式会社RECEPTIONIST(本社:東京都目黒区、代表:橋本(大宮)真里子 以下、「当社」)は、全国の会社員400名に、日程調整などの「ビジネス雑務」に関するアンケートを実施しました。その結果、これらの業務に多くの時間を費やされており、特にミドルマネジメント世代である40代が全世代の中で最も大きな負担感を抱えていることが明らかになりました。
当社は、この結果を踏まえ、ビジネス雑務の負担をデジタル化によって軽減することが、若手の離職防止や、会社の中枢を担う40代のミドル世代がその能力を最大限発揮するための重要な鍵になると考えています。
ビジネスの現場では「日程調整」「受付対応」「会議室管理」といった業務が、働き方が変化する中でも欠かせない存在であり続けています。しかし、デジタルツールの普及により効率化が進む一方で、これらの業務にはいまだアナログな手法が多く残されているのが現状です。
そこで当社は、全国の20〜60代の会社員を対象に、これらの「ビジネス雑務」と呼ばれる業務についての実態調査を実施しました。本調査では、これらの業務に費やす時間や、その負担感が世代ごとにどのように異なるのかを詳しく分析しています。
「あなたは週に何分程度、以下のビジネス雑務を対応することがありますか?」の質問に対して回答してもらいました。結果を平均して、日程調整に71.7分・受付対応に66.3分・会議室管理に37.7分の時間を割いていることがわかりました。合計すると2.9時間にものぼります。
一番時間を割いているのは「日程調整」で、月に換算すると4.7時間、「ビジネス雑務」全体では月に11.7時間も費やしていることがわかりました。
「普段の業務で以下の業務を行っていますか?」という質問を世代別に分析した結果、日程調整については全世代でほぼ同じ割合で実施していることがわかりました。
一方で、受付対応や会議室管理については世代ごとに違いが見られました。具体的には、……
記事提供元
外部とのビジネスコミュニケーションが多く発生する「受付」を起点に、主体性のある仕事に取り組める環境作りに貢献する3つのサービス「クラウド受付システム RECEPTIONIST」・「日程調整ツール 調整アポ」「会議室予約管理システム 予約ルームズ」を提供しています。
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
皆勤手当は時代遅れ?その理由と皆勤手当に代わる制度の紹介!
「上場期限はずらさない」4回のIPOを達成した、覚悟と逆境のキャリア【CFOインタビュー : GVA TECH株式会社 取締役/管理部長 秦野 元秀氏】
月次決算の属人化をなくすには?業務棚卸から始める見直しポイント
クラウドストレージのメリット! ハードディスク(HDD)との違いは?
M&A仲介の意義とリスクチェック強化の取り組み ~ 大手仲介・M&A総合研究所に聞く ~
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
サーベイツールを徹底比較!
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
【会計事務所の面接対策】よく聞かれる質問一覧や評価されやすい逆質問など
【経理必見】小口現金の管理方法|ルール作りと出納帳の実務ポイント
【くるみん認定取得に向けた法対応⑤】所定外労働の制限~子育て関連規定を学ぶ~
労働者の約8割が上司の伝え方に不満 リアルタイムで発生する職場内でのコミュニケーション不全
東京都働くパパママ育業応援奨励金【最大420万円】男性の育業や女性の就業継続を支援!
公開日 /-create_datetime-/