詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

40代に忍び寄る”隠れ業務負担” 全世代最多の6割が日程調整や会議室管理など「ビジネス雑務」を負担と回答

公開日2024/12/27 更新日2025/03/27 ブックマーク数
0

40代に忍び寄る”隠れ業務負担”

若手の離職防止や働き方の変化に伴い、企業を支える「責任世代」の業務負担が増加する兆し

<調査結果サマリ>
・全国の会社員400名を対象に、アンケート形式で「日程調整」「受付対応」「会議室管理」といった“ビジネス雑務”に関する実態調査を実施
・社員が1週間に“ビジネス雑務”に費やす時間は月平均で約12時間
・40代は全世代の中で最も負担を感じており、6割以上がこれらの業務を負担と回答
・若手の離職防止や働き方の変化に伴い、企業を支えるミドルマネジメント層へ見えにくい業務負担が新たな課題として浮上していることが明らかに

株式会社RECEPTIONIST(本社:東京都目黒区、代表:橋本(大宮)真里子 以下、「当社」)は、全国の会社員400名に、日程調整などの「ビジネス雑務」に関するアンケートを実施しました。その結果、これらの業務に多くの時間を費やされており、特にミドルマネジメント世代である40代が全世代の中で最も大きな負担感を抱えていることが明らかになりました。
当社は、この結果を踏まえ、ビジネス雑務の負担をデジタル化によって軽減することが、若手の離職防止や、会社の中枢を担う40代のミドル世代がその能力を最大限発揮するための重要な鍵になると考えています。

目次本記事の内容

  1. 調査背景
  2. ビジネス雑務で一番時間がかかるのは「日程調整」。全体では月に約12時間を費やしている結果に。
  3. ビジネス雑務にかかわるのは20〜40代がメイン
  4. ビジネス雑務を負担に思っている世代は40代がトップに
  5. 日程調整、会議室予約の遅れが経営にも影響
  6. 調査結果に対する考察
  7. まとめ
  8. PR:おすすめ会議室予約システムのサービス一覧

調査背景

ビジネスの現場では「日程調整」「受付対応」「会議室管理」といった業務が、働き方が変化する中でも欠かせない存在であり続けています。しかし、デジタルツールの普及により効率化が進む一方で、これらの業務にはいまだアナログな手法が多く残されているのが現状です。
そこで当社は、全国の20〜60代の会社員を対象に、これらの「ビジネス雑務」と呼ばれる業務についての実態調査を実施しました。本調査では、これらの業務に費やす時間や、その負担感が世代ごとにどのように異なるのかを詳しく分析しています。

ビジネス雑務で一番時間がかかるのは「日程調整」。全体では月に約12時間を費やしている結果に。

「あなたは週に何分程度、以下のビジネス雑務を対応することがありますか?」の質問に対して回答してもらいました。結果を平均して、日程調整に71.7分・受付対応に66.3分・会議室管理に37.7分の時間を割いていることがわかりました。合計すると2.9時間にものぼります。
一番時間を割いているのは「日程調整」で、月に換算すると4.7時間、「ビジネス雑務」全体では月に11.7時間も費やしていることがわかりました。

1週間のビジネス雑務にかける平均時間

ビジネス雑務にかかわるのは20〜40代がメイン

「普段の業務で以下の業務を行っていますか?」という質問を世代別に分析した結果、日程調整については全世代でほぼ同じ割合で実施していることがわかりました。
一方で、受付対応や会議室管理については世代ごとに違いが見られました。具体的には、……


記事提供元



外部とのビジネスコミュニケーションが多く発生する「受付」を起点に、主体性のある仕事に取り組める環境作りに貢献する3つのサービス「クラウド受付システム RECEPTIONIST」・「日程調整ツール 調整アポ」「会議室予約管理システム 予約ルームズ」を提供しています。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら