公開日 /-create_datetime-/
法務のノウハウと課題可決のヒントが詰まっている資料を無料プレゼント!
電子署名や契約書作成・レビューなど効率化したい法務担当者がダウンロードした資料をまとめました。全て無料でダウンロードできるおすすめの資料を使って生産性を上げませんか?
越境ECプラットフォームは、企業が自国以外の市場に商品やサービスを提供するための電子商取引(EC)プラットフォームです。主に「自社型越境ECサイト」と「現地モール型越境ECサイト」の2つの形態に分かれます。この記事では、2024年における市場動向を踏まえ、それぞれの特徴と違い、一定のメリット・デメリットを紹介していきます。
自社型越境ECサイトは、企業が独自に運営する越境ECサイトのことで、特定のプラットフォームに依存せず、独自のサイトを構築して、多くの国の顧客に直接アプローチする形態です。万が一、運営において課題が生じた場合でも、自社での対応が可能となるため、柔軟に問題を解決できる利点があると言えるでしょう。以下で、自社型越境ECサイトの主な特徴、メリット・デメリットなどを詳しく解説します。
自社型越境ECサイトの特徴:自社型越境ECサイトは、ECモール(Amazonやアリババグループなどのプラットフォーム)を利用せず、企業が独自に設計、制作し運営するECサイトです。企業自身が商品の掲載、価格設定、サイトデザイン、マーケティング戦略をすべて管理できます。代表的なプラットフォームとしては、以下のようなものがあります。
Shopify
高いカスタマイズ性を誇り、越境EC対応機能が充実しています。多言語対応や現地決済方法の導入が簡単で、世界中で利用されています。初心者でも使いやすいインターフェースが特徴で、短期間で越境ECを立ち上げやすいです。また、豊富なテンプレートが用意されており、デザインの選択肢も多いため、手軽に魅力的なオンラインショップを作成できます。
WooCommerce(WordPress連携)
オープンソースで柔軟なカスタマイズが可能です。特にWordPressとの連携が強力で、既存のwebから越境ECを立ち上げやすいです。初心者にも比較的取り組みやすい選択肢ですが、ある程度の技術的な理解が必要です。テンプレートも多く、コーディングなしで自分好みのデザインに仕上げることができます。
Magento
大規模な企業向けのCMSで、カスタマイズ性が高いですが、その分開発や運営に高いスキルが求められます。初心者にはハードルが高く、専門的な知識や技術が必要となる場合があります。テンプレートも豊富にありますが、企業のニーズに合わせて高度なカスタマイズが求められる場合が多いため、注意が必要です。
自社型越境ECサイトのメリット
ブランドの独自性と自由度:自社型サイトでは、サイトデザインやユーザー体験を自由に設計、制作できるため、ブランド独自の世界観を反映させやすいです。また、顧客に対して直接アプローチできるため、ブランディングやファン育成にも役立ちます。これが、長期的なブランドの成長に寄与することが言えるでしょう。
顧客データの収集と分析:自社型サイトでは、顧客アカウントの購買データや行動データなどの情報を詳細に追跡し、蓄積することができます。これにより、消費者の嗜好や傾向に合わせたマーケティングや商品戦略の調整が可能となります。これが、リピート購入や顧客ロイヤルティの向上に役立ちます。
手数料がかからない:一般的なECモールでは販売手数料がかかりますが、自社型サイトではその負担がなくなります。初期構築費用や運営コストはかかるものの、長期的には収益性を高めることができます。
自社型越境ECサイトのデメリット
初期投資と運営の手間:独自にサイトを構築するため、デザインやシステム開発、運営に関する費用や労力が必要です。ECサイトを初めて構築する場合、プラットフォームの選定やサイトのデザイン、ユーザーエクスペリエンス(UX)の最適化が重要な課題となります。
集客とマーケティングの難易度:自社型サイトでは、既存のECモールの流入トラフィックが使えないため、ゼロからの集客が必要です。SEOやSNS、広告キャンペーンなど、マーケティングにおける多角的なアプローチが求められます。
ロジスティクスとカスタマーサポートの確立:国際配送、返品対応、現地でのカスタマーサポートなど、越境ECならではの物流やサポート体制が必要です。現地パートナーと提携することで、こうした課題に対処する方法もあります。
現地モール型越境ECサイトは、現地の消費者向けに運営されている大規模なECモール(マーケットプレイス)に出店し、商品を販売する越境ECの形態です。このスタイルは、Amazonやアリババといった複数のプラットフォームに出店することで、現地の消費者にアプローチできるのが特徴です。また、越境EC事業を円滑に進めるためには、出店先のモールが提供するガイドラインに基づき、適切な出店計画を設立することが重要です。以下で、現地モール型越境ECサイトの主な特徴、メリット・デメリットなどを詳しく解説します。
◆WRITER
弁護士 小野 智博
弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所 代表弁護士
企業の海外展開支援を得意とし、日本語・英語の契約をレビューする「契約審査サービス」を提供している。
また、ECビジネス・Web 通販事業の法務を強みとし、EC事業立上げ・利用規約等作成・規制対応・販売促進・越境ECなどを一貫して支援する「EC・通販法務サービス」を運営している。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑪】育児目的休暇(子の看護等休暇・養育両立支援休暇との違い)~子育て関連規定を学ぶ~
脱PPAP!と聞いたけど何でダメなの?
【くるみん認定取得に向けた法対応⑩】選択的措置義務~子育て関連規定を学ぶ~
会社のデータ消失はビジネスに大打撃!適切にバックアップするには?
業務改善アンケートの始め方|設計のコツ・質問例・活用方法まで解説
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
経理の働き方白書2025
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
郵便局での収入印紙の買い方|窓口・支払方法・注意点を解説
【累計視聴者85,000人突破!】『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』11月に開催!
パワークエリ活用で業務改善|Excel作業をラクにする基本とコツ
職場のマルハラ問題を解決する!企業が知るべき対策と具体的な防止方法
POSとは?2025年の健康経営トレンドが示す効果向上のカギ
公開日 /-create_datetime-/