公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
仕事中にお腹が空いたけれど、パンやおにぎりを食べるほどでもなく間食でちょっと小腹を満たしたいとき、何を食べていますか。うっかりパソコンのキーボードや書類を汚してしまったり、わざわざ手を洗いに行ったりしなくてもいいようなすきま時間でさっと食べられるお菓子は職場でとても重宝しますが、コンビニでいつも買っている商品に飽きてしまうこともあるはず。
今回は「デスクワークのおともにしやすいお菓子」に注目して、会社での息抜きに適したおやつの性質・特徴や、おいしい健康的なマルシェおやつが届く福利厚生サービス『スナックミーオフィス』で提供しているお菓子のおすすめランキングをご紹介します。オフィスで従業員に提供する置き菓子のラインナップ選定などにお役立てください。
職場向けのお土産菓子のように、まず大前提として小分けになった個包装のお菓子が望ましいです。むきだしのお菓子をシェアすると、分配用の紙ナプキン・紙皿・ティッシュなどが細々と必要になってごみと手間が増えてしまうほか、衛生面でも懸念があります。個包装であれば置き菓子コーナーなどにそのまま陳列しておくだけでも配布でき、すぐ食べない社員はポケットや引き出しに一旦しまっておくことも可能に。大きなディスペンサーから一人前ずつ取り分けるタイプの置き菓子を導入する場合は、容器提供やごみ捨ての導線を整える必要があります。
デスクを離れて休憩室やオフィスカフェでしっかり食事休憩をとるのではなく、あくまで仕事中に手軽に小腹を満たすことが目的の場合は、その場ですぐに食べきれるサイズのお菓子が最適です。一口サイズ(ナッツ/ミニクッキー/ドライフルーツなど)や、おおぶりな場合もデスクや衣服にかけらがこぼれない一人前の食べきりサイズ(しっとり系焼き菓子/チョコバー/和菓子など)がよいでしょう。加えて、手がベタついたり粉がついたりしないものが好ましいです。
食べる本人の利便性と同時に、周囲へ迷惑をかけないことも重要視する必要があります。全員が食事をしているのではなくあくまで仕事中である以上、音や匂いが発生しにくいものがおすすめです。音は個々人の心掛けによってもいくぶんか低減できますが、それでは食べる側にとっても気を遣ってしまいリフレッシュしづらくなるので、咀嚼音が立ちやすいものや、開封時のガサガサ音が気になるパッケージなどははじめから避けるのがよいでしょう。
チョコやグミで空腹をまぎらわせようとした結果、思いがけず食べすぎて糖分過多に陥ったり、胃が気持ち悪くなってしまった経験などはありませんか。デスクワーク中の「ながら食べ」は量のコントロールが難しく、そもそもお菓子で空腹を満たそうとするとカロリーオーバーにつながりやすいので、ちょっとつまむ系のお菓子とは別で少量で満足感が得られるお菓子も用意するとよいでしょう。食物繊維を豊富に含み腹持ちのいい干し芋やドライフルーツ類のほか、甘いものを食べたい気持ちもしっかり満たされる羊羹などのあんこ系もおすすめです。
【関連記事】オフィスで仕事中に食べるお菓子のおすすめメニュー・効果を紹介
記事提供元
株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
サーベイツールを徹底比較!
【コピペで実現】生成AI×Google Apps Scriptで管理部門の残業をゼロに!動画で学ぶ業務自動化・超入門
コンプライアンス等の社内規程、企業規模により整備に遅れ 担当者7割超が「業務の負担大」と回答
ハラスメント防止研修とは?義務化された背景から効果的な実施方法まで徹底解説
未来型RPA~次世代の業務自動化がもたらす可能性~
外国人雇用の社会保険と手続の方法
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
ヨーロッパにおける越境EC事業|市場規模や参入の際の注意点について解説
【8/21(木)スタート】『ManegyランスタWEEK-2025 Summer-』の全セッションを一気にチェック!
外国人材の採用を検討する際に注意すべき労務管理上のポイント
AIの判断、どこまで信頼する? 法務のプロが語る「安心できるAIリーガルテック」の条件とは【ランスタセッション紹介】
弁護士から転職|法律事務所以外の転職先や注意点を解説【求人情報あり】
公開日 /-create_datetime-/