詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

年末年始の長期休暇明け、どう乗り切る? 「出勤するのが億劫になった経験がある」が7割以上

公開日2025/01/09 更新日2025/01/09 ブックマーク数
0

年末年始の長期休暇明け、どう乗り切る?

最大で9連休が見込め、SNSに「奇跡の9連休」といった書き込みが見られたこの年末年始。 NEXER(東京都豊島区)は12月27日、年末年始と転職に関するアンケートを実施し、結果を公開した。会社員の75.1%が、「年末年始の長期休暇で、休み明けに出勤するのが 億劫 おっくう になった」と回答。理由として「休暇に慣れてしまうと生活リズムが崩れるから」「楽しい休みを過ごしたあとの現実を見るのが嫌」といった声が寄せられた。

目次本記事の内容

  1. 休暇に慣れてしまい、出社が億劫 気持ちの切り替えが鍵?
  2. 連休明けの出社のモチベーションアップ、会社でできる施策は?
  3. PR:おすすめメンタルヘルスケア・ストレスチェックのサービス一覧

休暇に慣れてしまい、出社が億劫 気持ちの切り替えが鍵?

年末年始の長期休暇で、休み明けに出勤するのが億劫になった経験はあるか聞いたところ、75.1%が「ある」と回答。

年末年始の長期休暇で、休み明けに出勤するのが億劫になった経験はありますか?

「キャリアバイブル」調べ

億劫になる理由として以下が挙げられた。

  • 休暇に慣れてしまうと生活リズムが崩れるから(20歳代・女性)
  • 休みが快適だから(20歳代・女性)
  • 気持ちの切り替えがなかなかできなかったため(20歳代・男性)
  • 人と会うのが嫌な方なので、しばらく休むと、外に出るのが億劫になる(30歳代・女性)
  • 休みが長いと、朝起きるのが億劫になるため(30歳代・男性)
  • 楽しい休みを過ごしたあとの現実を見るのが嫌だった(30歳代・女性)
  • 長期休みのため、仕事モードに切り替えられない(30歳代・男性)

長期休暇明け、出勤するのが億劫にならないためにやっていること

一方、年末年始の長期休暇で、休み明けに出勤するのが億劫にならない理由としては以下のような理由が見られ、気持ちの切り替えを工夫しているようすがうかがえた。


記事提供元



「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら