公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
『月刊総務』は、全国の総務担当者を対象に「アルムナイについての調査」を実施し、116人から回答を得た。
アルムナイネットワーク:企業と企業を退職した元従業員(アルムナイ)で形成されるコミュニティを指す。
「アルムナイ」とは何か知っているか尋ねたところ、「言葉を聞いたことがない」と答えた人が32.8%で最も多く、次いで「なんとなく理解している」が31.0%、「よく理解している」と「あまり理解していない」がそれぞれ18.1%という結果となった。アルムナイに対する認知度はまだ限定的であることがうかがえる(n=116)。
現在、アルムナイネットワークを構築しているか尋ねたところ、構築している企業は10.3%にとどまった(n=116)。
<ネットワークで実施していること/一部抜粋>
・OB会の開催
・社内報を退職者にも送る
・メールなどで定期的に情報提供
・同窓会を会社設備にて不定期開催
アルムナイネットワークのメリットについて尋ねたところ、「再雇用の機会創出」が71.6%で最も多く、次いで「リファラル採用」が50.9%、「他社での経験のフィードバック」が35.3%という結果となった(n=116)。
・再雇用の機会創出:71.6%
・リファラル採用※:50.9%
・他社での経験のフィードバック:35.3%
・従業員エンゲージメントの向上:25%
・従業員のメンターやコーチング:21.6%
・社会的なネットワークの拡大:20.7%
・ビジネスチャンスの拡大:18.1%
・業界やマーケットの情報提供:10.3%
・福利厚生の充実:8.6%
・マーケティング・営業支援:6.9%
・自社製品やサービスのモニターとして活用:6.9%
・イノベーションや新規事業開発への貢献:5.2%
・会社のPRやブランド強化:5.2%
・その他:1.7%
・メリットはない:1.7%
※リファラル採用:自社の社員から友人や知人などを紹介してもらう手法
アルムナイネットワークを構築していない理由について尋ねたところ、「再雇用は別途採用の一環として実施」が34.7%で最多、次いで「退職者と継続的な関係を持つ必要がない」が30.7%、「運営にコストや工数がかかる」が22.8%と続いた(n=101/アルムナイネットワークを構築していない企業)。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
企業の収益性を強化!付加価値向上のポイントやコスト削減の基本を解説
「カスハラ対策」の内容や事例について解説
税理士試験科目免除制度とは?メリット・デメリットや廃止の可能性を解説
犯罪者との「見えない つながり」を見抜く! ~反社・コンプライアンスチェックの必要性~
【くるみん認定取得に向けた法対応⑧】子の看護等休暇~子育て関連規定を学ぶ~
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
災害時に必要な体力を5段階で可視化 「減災体力測定プログラム」、全国での展開が始まる
越境ECでの成功を狙う!海外ライブコマースの戦略とは
研究開発費及びソフトウェアの会計処理 第1回 研究開発費の定義とその会計処理(企業会計と税務会計の違い)
【2025年決定版!】反社チェックとは何か?リスクを見抜く力と正しい備え方
中小企業診断士の二次試験とは?試験概要や難易度、勉強法などを徹底解説!
公開日 /-create_datetime-/