公開日 /-create_datetime-/
法務のノウハウと課題可決のヒントが詰まっている資料を無料プレゼント!
電子署名や契約書作成・レビューなど効率化したい法務担当者がダウンロードした資料をまとめました。全て無料でダウンロードできるおすすめの資料を使って生産性を上げませんか?
弁護士ドットコム株式会社(代表取締役社長 兼 CEO:元榮 太一郎)は、「プロフェッショナルテック総研」を通じて、契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン®」を活用する企業を対象に社内稟議の実態調査を実施しました。この調査は、日本企業における稟議運用の非効率性がDX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進を阻む一因となっている現状を明らかにするために行われました。
日本企業では、稟議が意思決定プロセスの重要な役割を担っています。しかし、紙やメールを主な手段とする稟議は、承認プロセスの遅延や確認漏れ、手続きの煩雑さといった問題を引き起こし、業務全体の効率を低下させる原因となっています。この調査は、稟議運用の実態を把握し、効率化のための具体的な方向性を示すことを目的としています。
「申請から承認完了までの所要時間」に関する質問では、73.5%の企業が「1日以上」と回答しました。特に「2〜3日」と答えた企業が全体の52.5%を占め、一方で「1日以内に終わる」と回答した企業は26.5%に留まりました。これにより、多くの企業が迅速な稟議承認を実現できていない現状が浮き彫りになりました。
稟議手段として、67.6%の企業が「ワークフローシステムを利用している」と回答し、デジタル化が進展していることが明らかになりました。しかし、7.4%の企業では「紙とハンコ」を未だ使用しており、全体的なデジタル化には課題が残っています。
企業規模別では、従業員501〜1,000人の企業で93.3%がワークフローシステムを導入しており、大企業(1,001人以上)でも86.3%に達しています。一方、中小企業(101〜500人)の導入率は80.8%とやや低い結果となりました。
「所属組織の稟議の仕組みに課題を感じるか」という質問では、65.2%の企業が「ある」または「多少ある」と回答しました。具体的な課題としては、
などが挙げられました。
調査結果を踏まえ、以下のような改善が求められています。
1. プロセスの簡略化
承認者の数を見直し、稟議フロー全体を最適化する。
2. デジタルツールの活用
ワークフローシステムの導入および機能強化。
3. コミュニケーション効率化
根回しや事前相談の負担を軽減する仕組みを構築する。
稟議運用の非効率性は、日本企業がDXを推進する上での大きな障害となっています。デジタル化の進展にもかかわらず、根回しや関係者の多さといった人為的要因が業務効率を妨げています。競争力を維持し、ビジネスを加速させるためには、稟議プロセスの抜本的な見直しと効率化が不可欠です。本調査が示すデータをもとに、企業ごとの課題に即した解決策を講じることが期待されます。
参考記事)
PR TIMES|<社内稟議の実態調査>稟議の承認までの所要時間、1日以上が約7割
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
OFFICE DE YASAI 導入事例
労働者の約8割が上司の伝え方に不満 リアルタイムで発生する職場内でのコミュニケーション不全
東京都働くパパママ育業応援奨励金【最大420万円】男性の育業や女性の就業継続を支援!
【無料DL可】入社誓約書テンプレート|書き方から業界別カスタマイズまで完全解説
産業医の選任義務がある「常時50人以上」とは?迷いがちな基準を解説
【2025年法改正まとめ】育児・介護休業法や雇用保険法など人事労務担当者が知っておきたい法律の改正点についてポイントを解説します
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
ラフールサーベイ導入事例集
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
産前産後休業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
初めてのデータ保管も安心!クラウドストレージの使い方
【コピペで実現】生成AI×Google Apps Scriptで管理部門の残業をゼロに!動画で学ぶ業務自動化・超入門
コンプライアンス等の社内規程、企業規模により整備に遅れ 担当者7割超が「業務の負担大」と回答
男性の育休取得率、過去最高の40.5%に上る 22年度から2年連続で大幅に上昇 厚労省
公開日 /-create_datetime-/